360モデナのホーン交換・エアーホーン・フィアム・DIY・360モデナに関するカスタム事例
2025年10月13日 13時19分
ホーン交換をしました
バンパーを外しまして
オプション?の、ヘッドライトウォッシャー付きのウォッシャータンクなのでめちゃくちゃデカい
・⌒ ヾ(*´ー`) ポイ
小さくカットして後で作り直します
バッテリーから直で電源を取ります
まずはここに20Aのヒューズを入れます
エーモンのヒューズで元は5Aですが中身を20Aに変えております
ギボシ端子で先を延長しまして
こんな感じで外に持っていきます
ケーブルは30Aまで対応の線を使ってます
使うのはここです
トランクのワイヤーで開けるとこをつたっていくと見つけれるかと思います
グロメットの拡張も必要なくそのまま通りました
トランクルーム側から見た図
コーキングをぶち破り通していきます
純正ホーンの線を2本取り出し、ホーンボタンとの接続を確保
それとバッテリーからの線。
計3本を持ってきます
持ってきた3本(赤色2本、黒色1本)をリレーに接続し、リレーからコンプレッサー、コンプレッサーからボディアースをステーに取ります(黒色)
これは線がプラーンとなってますがバンパーを取り付ける時鉄板で線を挟む可能性があるのでなるべくダクトに沿わせて配線をまとめるとバンパーにも挟まずにバンパーが取り付けれます
1度バンパーで挟んでリレーの線が外れてもう1回バンパーを外さないといけなくなったので注意です😩
バンパーの取り付けネジが何故かインチとセンチが混ざってたので統一☝🏻
インナーのネジとハーマンのエアロのネジを全て新品にしました
終わりです
フェラーリに限らず
バッテリーの先にヒューズを付けて線を取り出し、純正ホーンから2本取り出してリレーに接続。
リレーからコンプレッサー、コンプレッサーからボディアースを取ればどの車でも動くはずなのでエアーホーン検討されてる方は参考にどうぞ☝🏻
キャンキャン〜🎶