フーガのフーガハイブリッド・y51フーガ・DIY・ウーハー・アンプに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
フーガのフーガハイブリッド・y51フーガ・DIY・ウーハー・アンプに関するカスタム事例

フーガのフーガハイブリッド・y51フーガ・DIY・ウーハー・アンプに関するカスタム事例

2019年05月27日 10時51分

yamazo-m35hのプロフィール画像
yamazo-m35h日産 フーガ HY51

一応整備士の資格は持ってますが素人以下の適当いじり方してます、参考にならないと思いますがネタに。 youtuberデビューしてみたい。

フーガのフーガハイブリッド・y51フーガ・DIY・ウーハー・アンプに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

純正BOSEのウーファーに物足りなさを感じてとうとう交換してしまいました。
BOX型のサブウーファーを追加しても良かったのですが爆音で聴くと音割れするのでユニットごと入れ替えることに。

まずウーファー選びですがリアトレイに置くことを考えるとフリーエアしか使えません、さらにウーファーの下に駆動用バッテリーの冷却の為のダクトが通っているので薄型じゃないと置けません。
純正のウーファーと同じ25cmで上記の条件を満たすのがKFC-XW1000FというKENWOODの機種です。
ヤフオクに新品が出ていたのでポチりました、送料込みで13000円くらいです。

フーガのフーガハイブリッド・y51フーガ・DIY・ウーハー・アンプに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

スピーカーが決まったので次はアンプです。
当然純正のBOSEユニットにRCA出力は無いのでハイレベルインプットに対応している機種にしました。
カロッツェリアのGM-D7100というアンプで結構売れているのかヤフオクでよく中古が出回っています、10000円くらいで買いました。

これで必要な物は揃ったのですがどこから音源を取るかが問題です、純正のウーファーのスペックが80w前後のインピーダンス1Ωなのでそこまで出力が高くなさそうです。
若干心配ですがカロのアンプに保護機能が付いているのでウーファーから直接入力することにしました。
ちなみにこのアンプで純正のウーファーを鳴らすとかなりキレのある低音が出ます、ただ明らかに入力オーバーなのでボリュームを上げると一瞬で壊れます。

フーガのフーガハイブリッド・y51フーガ・DIY・ウーハー・アンプに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

作業に必死だったので写真はほとんどありません笑

まずリアシートの座面を外します、クリップでハマっているだけなので引っ張ると外れます。
コネクターが付いているので外しましょう。

次に背もたれを外します、電動シートを一番前に出した状態にして下から手を入れてクリップを3箇所外します。
丸い輪っかがクリップに付いていて下に引っ張ると外れます、下の方の真ん中に1箇所と背面中心あたりに左右2箇所で止まっています。
コツはシートを押さえつけながら引っ張る事です、3箇所外したらシートを持ち上げると外れます。
背面にもコネクターが付いています。

シートを外したら左右の黒いトリムにクリップが付いているので外して浮かせてCピラーのトリムが外れるようにします、Cピラーは引っ張れば外れます。

リアトレイのボードはリアシェードのせいで外すのがめんどくさそうだったので外さずに持ち上げた状態で作業しました。

リアトレイのボードを浮かせるとウーファーにアクセスできます。
10mmのボルト4本で留まっているだけですがコネクタがあるのでトランクの内張を剥がしておきましょう、クリップをひたすら外すだけです。

同じ25cmなのでポン付けできるかと思ったのですが微妙にネジ穴が違うので開け直す必要があります。
狭いのでドリルの先端を90度曲げれるようなツールが無いと厳しいです。
この薄さでもトランクの内張上部と干渉するので加工する必要があります。
面倒なんでとりあえず内張は付けずに過ごしています笑

一応申し訳程度にリアシートの背面とリアトレイをオトナシートでデットニングしました。
純正でもシンサレートやレアルシルトで対策してありました。
サービスホールは大きなものは塞いでいます。
この状態で一度音出し確認をしたのですがバッテリー冷却用のダクトが死ぬほどガタガタ言うのでちゃんと固定した方が良いです、リアトレイ自体の鉄板が薄いので多少は目を瞑るしかありません。

アンプをトランク内に設置するとかなり楽です、バッテリーが近いのでプラスとマイナスを直付けしてウーファーと繋げたら終わりです。
カロのアンプが値段の割に優秀でハイレベルインプットを使うとリモート線をつなぐ必要がありません。
ゲイン調整コントローラーはリアトレイにサービスホールがかなりあるので適当に通して運転席まで持ってきておきます。

リアトレイのボードがかなりの数のクリップで留まっているのですが外す時に台座から取れるので接着材を用意した方がいいと思います。

シートやトリムを元に戻して聴いてみた感想ですがやはりリアトレイが貧弱なのでキレのある低音は出ません、後は音量を上げすぎるとビビります。
特にリアシェードが酷いのですが伸ばした状態で当たる部分にエプトシーラーを貼っておくとマシになります。
なので音楽を聴くときはリアシェードを上げるのがマストになりました笑
全体的には音に厚みが増しています、ドアのデットニングの効果も合わさってシートが震えます。
フリーエアのウーファーだとこれが限界っぽいですね、キレのある低音が欲しかったらリアトレイの上に三角のボックスを作って置くかトランク内に大きいウーファーを設置するしか無さそうです。
リアトレイの上に置くのはルームミラーが見えなくなるしトランク内に設置するとただでさえ狭いトランクが更に狭く…
リアトレイに結構サービスホールがあったのでウーファーを外してデットニングした部分を元に戻せばトランクからでも結構聞こえると思います。

ちなみにアクティブノイズコントロールですがウーファーからは鳴っていないので問題ありませんでした。

うーん、純正で良いかも…笑

日産 フーガ HY513,358件 のカスタム事例をチェックする

フーガのカスタム事例

フーガ KY51

フーガ KY51

リアがお気に入り

  • thumb_up 39
  • comment 0
2025/07/31 23:14
フーガ Y51

フーガ Y51

自転車の方でたまにお世話になってるグラベルサイクルさんに先日お邪魔しました!BMXやピストなどのストリートサイクルから、本格ロードバイクやママチャリに至る...

  • thumb_up 65
  • comment 3
2025/07/31 21:16
フーガ KY51

フーガ KY51

ブラックパールコンプリート

  • thumb_up 61
  • comment 1
2025/07/31 15:29
フーガ Y51

フーガ Y51

やっとフーガ治って来ました🥹なんやかんや飽きてたけど久しぶりに乗ると楽しい車🤣まだまだ乗っていよう!

  • thumb_up 76
  • comment 0
2025/07/30 22:06
フーガ Y51

フーガ Y51

暑くて死にそうなのに鳥糞落とされて死にそうになりながら洗いました🤮

  • thumb_up 90
  • comment 0
2025/07/30 17:51
フーガ KY51

フーガ KY51

タイヤの事ならカーポートマルゼン!では無くてカーポートネタです。我愛車y51フーガ君もかなり高齢になってきたので少しでも紫外線からお守りしましょうというミ...

  • thumb_up 83
  • comment 4
2025/07/30 12:21
フーガ PY50

フーガ PY50

UNPARALLELLEDさんでオイル交換advantageneo10W-40

  • thumb_up 70
  • comment 0
2025/07/30 08:17
フーガ Y51

フーガ Y51

夕焼けとフーガの写真撮れたので載せときます🌇

  • thumb_up 80
  • comment 0
2025/07/30 00:45
フーガ KY51

フーガ KY51

ついにyoutubeでびゅー(笑)自分のマフラー音聞けて嬉しいわ😁

  • thumb_up 57
  • comment 2
2025/07/29 22:26

おすすめ記事