ステラのドラレコ取付・ビンボーDIY・ヒューズBOXから電源取り出し・シガーソケット増設・これ見た目でかっこいいと思ったドラレコだけど明らかに窓が寝てる車向けだよな?に関するカスタム事例
2025年10月31日 23時56分
足車はいじらないけど最低限はやろうと思います。
シガソケ増設してドラレコつけます
まずシガソケの増設から
僕は電気工作が苦手なのでヒューズから取りだします。
外したヒューズです。いい焼け色です。
12vデンゲン
から取ります
トヨタで言うCIGだろ?これ
プラスは下です
短絡しなかったらホンチャン接続です
ちなみに純正のアースポイントは左下にあります
ECUのステーでとってからこれが出てきてキレそうになった
お次はドラレコです
とりあえず前後カメラ問題なし、起動問題なしですね
ピラーの内装をとって押し込んでいくだけの簡単なお仕事です
めんどくさいだけです
フロントカメラの余った配線は
スピーカー裏に投げて隠します
フロント寄りの配線はHゴムを外して中に仕込みます
屋根に近づいたらヘッドライナーの端っこにリアカメラの配線を這わせて後ろまで持っていきます
ここから出したいのでハイマウントをバラします
下カバー、リフレクター、電球、上カバーの順です
ハッチへと繋がる蛇腹ゴム
今の今までハッチバックということを忘れていました
配線通しなんか持ってません
結束バンドを延長してリアカメラのケーブルに首輪をつけて無理くり通します
通るものですね!
ダメだったらカローラでオートバックスに行かなきゃと思ってました
注意
この方法だとケーブルを痛めます
断線の可能性があります
バックドアのフレーム内通しも
結束バンドを4つ延長して
首輪つけて
お上手に通します!
余った配線はさっき使った結束バンドでまとめてCピラー裏へ
すまん、ここのピン割っちゃったけどシートベルト共閉めだからバレないよね
結束バンドは、別の結束バンドを使ってラチェットのところのロックを解除してあげたら何回でも使えます
センターこんなもんだろ
シガーを付属の両面テープで貼り付けて
いらん配線はまとめてシッシ👋
フロントもいい場所に貼り付けましたら
完成です
角を矯めて牛を殺すのがいつもの私ですが、
いつもの私でした(センターあってなかったので貼り直したら両面テープに気泡入りまくり、の割にセンターでもない)
リアは向かって左側から引いてるので、ハイマウントの後ろを経由して右側から刺してます
鳥と飛行機と、かつての中島飛行機、スバル最後の軽自動車ステラで
