タントのkyokute_complete さんが投稿したカスタム事例
2025年08月30日 19時10分
ロアブラケット塗装
紫メタ粗めに
スモークレインボーラメ
闇自動車興業
塗装部
コンテ
コンプレッサーを
リビルトに
真空引き
1時間真空引き。
漏れないか確認25分。
真空引きで漏れあったら
マニホールドゲージの低圧か高圧の針が
上がる。
エアコンベルトはストレッチベルト
張り調整のアジャスターボルトなんて無い😛
SST使わずににストレッチベルトは
入るで笑
クランク回しながら、ストレッチベルトを
左手で押し込むだけ
楽勝😛
ドクターリーク、ドクタークリーン
134aガス補充
保証つき
2年または40000キロのどちらか早い方で
壊れたら保証使える。
本当は、エキスパンションバルブ
コンデンサー、レシーバータンクの中のフィルター変えた方が良い。コンテはレシーバータンクとコンデンサーが一体なんです
レシーバーのフィルターは変えれない式なんです。
あとコンプレッサーの低圧高圧のゴムのオーリングも付属品に交換。劣化でガス漏れる可能性あり。
日立診断機買いました
HDM350個人的使うのに
トネ
40から300ニュートンまで
トルク調整可能。
とくに30プリウスのストラットとナックルの
ボルトナット24ミリか22ミリのやつ
締め付けトルク220ニュートンですよ。
適当じゃ、駄目やに。