ロードスターのこの世で1番好きな素材はカーボン・シャコタンシャコタカ共生・ボンネット大百科に関するカスタム事例
2025年09月13日 19時37分
車は昭和55年式RX-7→昭和58年式RX-7→平成10年式ロードスター(新車購入)、令和3年11月にジムニー増車!自転車はMTB&ロードで走りまくり!RCはミニッツから1/8GPまで!1968年式の京都府綾部市消防団員!火点は前方の標的!Instagram ara_nb8c、 Twitter @ARAnb8c、niftyブログ・みんカラもよろしく!
たまにはお題に乗っかるということで・・・
Myロードスターのボンネットはファーストモールディングのエアロカーボンボンネット
特徴はなんと言っても大きなダクト開口部!
エンジンルームの熱気を逃がすのに効果絶大!
裏側
取り付けて20年以上、おかげさまで各種熱害とは無縁の生活♪
造りも非常にしっかりとしており、チリの合いも言うことなし。
またボンネットピンを必要とせずノーマルボンネットのロック部を移植して使うのでお手軽に取り付け可!
クラフトスクエアのヘッドライトと共に私のNBを形作るのに無くてはならない逸品なのでありました♪
ちなみにトランク&ダックテールもカーボンでございます
で、ジムニーの方はというと・・・ハイ、どノーマル!
とりあえず塗装保護のためにボンネットインシュレーターを装着しております(今は標準装備らしいね)
しかし・・・ロードスターといいジムニーといい、ボンネット裏がにぎやか😁 まさに昭和親父の性癖やね♪