デルタのLANCIA DELTA integrale 16V・MARTINI・Assetto Corsaに関するカスタム事例
2025年08月11日 17時47分
2023年6月にcartune参入❗️LanciaDelta Integrale16VとKTM RC250に乗っています。自分の手でクルマ・バイクをメンテするクルマ好きオーナーを応援しています📣 メインはFacebookで投稿しています。
【Assetto Corsa|自分のintegrale 16Vを作る計画、始動🤔】
Assetto Corsaをやり込んでみて思うのは、やっぱり赤MARTINIの integrale 16Vを走らせてみたい❗️という事👀
世界中🌍ググってみても、やっぱりどこにも無いと悟って、自分で作ってみることにしました😃
3Dモデリングデータと、スキンに分かれているので、まずはこのスキンさえ自作できれば、今のintegrale 16Vのデータに被せれば出来上がりのはず👀
で、そのスキンをハセガワのプラモデルのデカールをスキャンして貼ってみたらイイじゃん❗️
と、思いましたが、スキャンデータだとボヤけるし、モアレも出てくるだろうなぁ…と🤔
ココは今後の事も考えて、全てベクターデータで起こしなおす事にしました💪
ボディーに貼られているスポンサーロゴまでは一通り作りました👍
次はMARTINIラインに着手しようと思います🤔
#LANCIADELTA #integrale16V #MARTINI #assettocorsa
一応、似たような感じでは赤MARTINIの DELTAのデータはあるんです👀
でも、これは細かい事を言うと、LANCIA DELTA HF 4WDなんです…😢
え❗️他にもあるじゃん❗️
と思ったら、コチラはLANCIA DELTA EVOで赤MARTINI化したものなんです…😢
この3Dデータも、できることならボンネットをintegrale16V化して、ホイールを白いspeedlineに換えたいところ🤔
ハセガワのプラモデルの画像をペタペタ貼ればすぐ出来そうですが、ビットマップデータだと荒れてしまいます…多分🤔
小さいから見えないだろうとも思いましたが、あえて拘って、いっそのこと、ベクターデータから描き起こすことにしましま👍
バイザーステッカーのLANCIA MARTINIは簡単そうでカンタンじゃない❗️❓
拘らなければ適当なゴシック体のフォントを使って流用すれはカンタンですが、後々の事を考えて拘って作りました。
このウチのどれがホンモノに近いでしょうか❓👀
RとCに特徴があります👀
ハセガワのデカールを下敷にして、Adobe illustratorでそっくりにデータ起こしします👍
一旦、一通りのスポンサーロゴを作成しました👍
しばらくillustratorでのデザイン業務から離れていましたが、この作業のおかげで、めちゃくちゃスキルが上がりました👀
新しくなったAdobeは、慣れて勘所を掴めばめちゃくちゃ便利です🎉
次回はMARTINIラインやラリープレート、ゼッケンなどの大物に着手します🧐