デルタのLANCIA DELTA integrale 16V・MARTINIに関するカスタム事例
2025年10月24日 13時00分
2023年6月にcartune参入❗️LanciaDelta Integrale16VとKTM RC250に乗っています。自分の手でクルマ・バイクをメンテするクルマ好きオーナーを応援しています📣 メインはFacebookで投稿しています。
【コルゲートチューブ使用をやめる👀】
秋🍂のamzonのセールで何を買いましたか❓🤔
ワタクシはケーブルを保護するメッシュチューブを探していたら、コルゲートチューブに代わる、メッシュチューブを発見💡
ついついポチッてGET🎉
野暮用を終えた後に、助手席の配線まとめのために、ちゃちゃっと替えてみました🚗💨💨💨
コルゲートチューブの難点は、
----
❶固くて、曲げ方向には曲がりにくい
❷スキマがあるので、ケーブルが見えてしまう
----
と思っています🤔
それがこの通り、ナイロンメッシュだから良く曲がるし、伸縮性もあるので、スキマが出にくく、しっかり隠してくれます👍
世の中、便利な物があるんですね…🤔
『知らない』という事は、人生不幸だ…😱
#LANCIADELTA #integrale16v #martini #メッシュチューブ
野暮用を終えて、いうもの都内某所へ🚗💨💨💨
メッシュチューブで、ケーブルをまとめるのは、もはやOA用品としては常識❓❗️なんですかね🧐
コルゲートチューブの代わりになるのでは🤔と思って購入
コルゲートチューブは伸縮性がないので、タイラップで締めて括るしかありません…👀
ずっと放置していた配線👀💦
乗ってる方はそんなに気にならないのですが、美しくは無いですね…🤔
コチラが今回新調したメッシュチューブ🎉
こんな便利なGOODSがあるんですね🤔
一応、150度までは耐火性があるようです🧐
オマケにケーブルに被せやすいようにする器具まで付いていました🎉
使ってみて良く分かったのですが、コレがあるのと無いのとでは、作業効率に大きな差が出ます👀
器具を使えば、こんな風に途中から簡単に、メッシュチューブを這わせる事ができます👍
メッシュなので、タイラップも網の間に刺すこともできます👍
括ってまとめるのではなく、固定するためにタイラップを使いました😃
完全に閉じたメッシュチューブではなく、コルゲートチューブのように半分割れているので、途中から合流するケーブルも割り込ませる事ができます👍
装着完了の図👍
配線が隠せて、めっちゃイイ感じになりました🎉
コルゲートチューブのような安っぽさは皆無です👍
