オデッセイのDIY・車高調整・夏休みの自由研究(足回り編)に関するカスタム事例
2025年08月25日 09時35分
埼玉でRC4乗ってます。 嫁さんが転がしてることも多々あります。 これまではスカイラインで遊んでましたので初のファミリーカーですが、ラグジーな感じに弄っていきますので情報交換等々よろしくお願いします!
おはようございます。
先にお伝えします。コレは失敗談です。
前回アップのお品書き。
ココにいるスタビリンク。
実はフロントスタビもクスコにしました。コレは簡単に触ると、難しくはないです。
実際の作業に移る前に蹄鉄パズルをしっかりやりこんでイメトレしておきましょう。リンク切ってブッシュ外して知恵の輪です。さすがにリフトじゃないとキツいかなぁ。←リフト借りた人。
まぁ、とにかく知恵の輪してうまいこと引きずりだすのです。
新旧比較。
ちょい太いですねー
その分センターのちょい曲げが少しキツくなってるかな。
抜いた時に回したりなんだりしたのは覚えておいた方がいいです。
そうしないとRB25のミッション始めて下す時みたいにテンパります。
…まぁ、回して、傾けて刺して半b(ry
みたいな話です。
で、無事にスタビが入って。
さぁリンクも調整式にしたろって事で、外してみて、車種別にあったD-maxをチョイス。
青いスタビ。車高調は赤。
間とって紫?とか思いましたが、ちょっとゴチャつくので青。てなくらいの選び方です。
がしかし。どうにもつかない。
スペック上では純正よりロッドは短く、調整範囲で長くできる。
…もしかして、車高調、スタビリンクショート化してる?って思ってコパイ◯ットに聞いてみたんだけど「Blitzの車高調付属品のスタビリンクは純正相当です。」
と言いよる。
こんなスペック漁るなんてのはAI得意なはずだから、疑う事なく「スタビが少し回っちゃってんのかな?」とか考えていたんですがどうにも納得いかねー…
と言う事で、仮想1Gにした時の関係チェック。
この状態で入る時の関係を見てみよう…と。
…ヲイ。まず水平にしたらロアアームとスタビがごっつんこするやんけ。
で、やっぱりリンクは長い。15mmくらいかな?
全く入らん。
すんげぇ押し込んだら着くのか!?ってのを試したけどロアアームにめり込まないとそうはならなさそう。
で、測る。
全長290mm
…あれ?
ォーィ、コパ◯イロットぉ〜、オデの純正スタビリンク全長いくつだったっけか?
「約350mmです」
…ショートリンクになっとるやんけ…
https://www.blitz.co.jp/wp-content/uploads/2021/08/2021-0232.pdf
うん。長さ言ってないけどショートって言ってるわ。
車種別品買って使えないってえもいわれぬ気持ちになりつつ、作業を終わりにしました。
コパイロット…まだまだじゃのぅ…