T-Bさんが投稿した車比べ・試乗インプレッションに関するカスタム事例
2025年11月12日 00時07分
RB1 オデッセイ →ファミリーコブラ仕様(売却済)スプーン仕様S660 ライトチューン(ガレージ冬眠中)2023年 送迎用に増車 NDロードスター Sレザーパッケージ 気分はカリフォルニア仕様(現在メイン)MH23SワゴンR → ムーンアイズ仕様(冬眠中)カローラルミオン → アウトドアリフトアップ、気分はハワイ仕様、オーディオメイン(買い物メイン車)小さなガレージをはじめました。大型リフトはありませんが屋内の作業場が完成して活用しております。塗装、軽作業可能。
休みが無い。
マジで忙しい…今日でひと段落
今日は長い時間プラドを運転できた。
感想
150系2.7L Lパケ
○出だしのモッサリは感じず。車内静粛性が高いのとよく動くサスペンションによってこれでよいのだよと、キャラクター補正と高級感が感じられ良かった。見切りの良いボディも運転しやすかった。
○重量級のボディを4ATで引っ張る訳だが、当たり前だがカムリのようにウルトラスムースでは無かった。
比較的速度の高い幹線道路での加速、減速の繰り返しは予期せぬ回転数上がりがあり、エンジンがやたらと唸る場面があった。
キャラクターに見合うエレガントさ?
余裕はなかった。
だが、合流などではキックダウン一発でエンジンは唸りを上げ、問題ない速度まで合流加速可能であり、余裕があるわけではないが、個人的にも不満は無かった。
○低速域ではとてもストロークがあり、良い仕事をしてくれているサスペンションが高速域では、リアサスがヒョコヒョコ?妙な動き…。
それと凹凸も気にならない街乗りの良さが特徴的であったが、速度が上がると突き上げ感に変わり、また操舵に不安定性を感じる気配があった。
特にリアシートではそれが顕著であった。
○帰宅してロスタに乗ると極端な車の違いに素人なりにリアの安定感、旋回性、はさすがだなと感心した。
色々乗ると改めて気づきがあり、ロスタの良さ、プラドの良さそれぞれ気づいて、面白いですな。
ジムニーシエラも高速域はこんな感じなんだろうか?高速試乗してみたいですね。
