ISの自作オーディオ・マークオーディオに関するカスタム事例
2025年11月15日 16時24分
安曇野ホーム用のお気軽オーディオ第一弾が完成しました。
一時間ほどそこそこの大音量で音出しテストしましたがミョーなノイズや過大発熱もなく安定動作しているので合格とします。
肝心な音質は自作派の自己満としてほぼほぼ満足の行くものですので後はスピーカーを何とかしましょう。
工業用のスイッチング電源ですが30Vと12Vをケーシング。
思い当たる部分は自分でできる限りノイズ対策を施してあります。
クーリングファンの追加と機材の拡張用に連動AC出力コネクターも追加しました。
DC12Vファンですが予想以上にブゥーンとうるさい…。
電圧を7Vまで下げましたがブーンとまだうるさい…。
夏場の連続運転まではファンは駆動させない事にしました。
おまじないとして電源ケースとDACケースのトップカバーの内側に銅箔テープを貼り貼りしました。
MDF製のインチキボックスにメーカー不明のウーファーが着いてましたがSUS304のt3.0厚で変換プレートを製作してマークオーディオのAlpair5を取り付け。
背面バスレフボックスですのでもう少し壁に近づけて静かな環境だったらそこそこ満足できると思います。
安曇野ホームでは違うスピーカーで鳴らしますがマークオーディオ用にもう少しマシなボックスが作りたくなってきました。
