147の最終準備に関するカスタム事例
2025年10月12日 21時00分
仕事の合間に朝晩繰り返したマキタバッテリー×2で3回程食わせた電力は無事充電されたようでなにより
スタッドレス交換と引き換えに置かせてもらってるトランクルームから虎の子の古いSタイヤを引っ張り出して交換
トルクレンチで2回増し締めして道中の内圧を合わせる
ついでに保管中のスローリークなどないかもチェック
オイル状態や冷却水の量もチェックした後に以前室内に移設した燃料タンクの取り付け部分の増し締め
一本緩んでたので見といて良かった
最後にこの間発覚した命に関わるガソリン気化ガスを車内に充満させる燃料タンクのガス抜き穴の社外への放出ルート確保
買ってきたんで水道用ホースが目に染みる青空色だったので幅広のビニテで他のホースとパッと見同色にする
応急タイヤスペース下部の謎の穴を利用してマフラーの反対側へ先端を逃がす
なるべくマフラーから遠い方がいいだろう
なるべくマフラーから遠い方がいいだろう
念仏のように何度も唱えながらぶらぶらしない様にバンパー下部に穴を開けて2箇所程タイラップで一応の固定はしておく
少し車を移動させた時にいつもなら車内に充満してたガソリン臭がほぼ無くなっていたんで、やっぱこれが原因だったなと確信
やれなかった事が幾つかあるけど去年のリタイア原因やブレーキの電動ポンプの件、1ミリも残ってなかったリアブレーキ パッドの交換などの走行不能や命に関わる問題は数ヶ月かけて手は打った
これで問題が出る可能性を考えると、強化クラッチに耐えられず軽量化したフライホイールが割れたり、コレクタータンクで上がった燃圧のセッティングが出てない為高回転で燃調が合わずエンジンブロー
その他の可能性は無限にあるだろうけどこのメインの二つは事前に試走をしてても発生して走行費用が無駄になるだけなので今回試走がいきなりレースになっちゃったけど早いか遅いかだけの話なので悔いは無いかな
とりあえず先ずは今晩無事サーキットまで辿り着けるか
そこからこの車のレースは始まってますので一つ目のゴール目指して頑張ります
一般道乗りたくねー
ではまた🖐️