147の試走行に関するカスタム事例
2025年11月23日 22時36分
こう見るとだいぶカッコよくはなってるなと改めて感じる
ノーマルは乗りやすくて楽しくて好きなんだけどね
って事で、とにかく今の状態を把握せねばと試走の準備
前回爆音だった原因は恐らくこれだろうとジャッキアップして見てみると白丸の所がぷらぷら、ワイヤーをはめ込んでナットで締めておく
ロールケージ取り付けた時に開かなくなるので外してあったカバーも当たる所を丸鋸でカットして開閉出来るようにする
具が丸見えはなんかカッコ悪いんで
今年は燃料系やらやるんでずっと外してあったコイツも戻してどうなるか試してみる
もしかしたら良い方向に何か変化が有れば良いなと
排気バルブの開閉は完璧に戻った
排気音は以前と比べて雑味が減って、フロントや中間からの漏れは臭いも含めて完全に無くなって漸く後ろからの排気だけになった
プーリーがまだあのままなので走りたくは無いけど近所を試走
まず、エンジン始動直後にエンストあり
何か嫌な予感。
とりあえず発進
ステアリングのセンターが出てない、少し右向いてる💧笑
あとで直そ
ドラシャは問題無さそう
トラコンと横滑り、ABSの警告はエンジンオンオフで横滑りだけ点灯する
これはまた今度原因追究しよ
少し踏み込んでみる
3000回転ぐらいでエンジンチェックランプが点く
これはいつも点いてるんで特別変わった事では無いんだけどこの3000回転以上ってのが気になる
いつぞや2次エアー吸ってた時の感覚と似てる
トルクも微妙についてこない感じ
嫌な感じ
吸気かなぁ?
フィルターの目は細かかったしもしかしたら今までのパチモンフィルターがスカスカで流入空気量が奇跡的にあっってたとかかな?
とりあえず戻してどうなるかみてみるしか無いなと
オイルキャッチタンクへのルートやら以前のシステムと見比べて確認
「とりあえずフィルター替えてみるか」
パチモンに戻してみる
下を覗くと外して戻したオイルフィルターの接続部分から微妙にオイルが滲んでる
「これも今度やり直しだな。」
OBDに繋いだミニコンも外してもう一度試走へ出発
さっきよりはトルクも戻ったけど回すとエンジンチェックランプは点く
ただ、これはいつも通りの点き方に近い気がする
フィルターだったか?
少し安心したその時、
エンスト💧
エンジンかけ直す
セルは回るけどかからない💧
「これはまずい感じがする」
「クランクプーリーがぶっ壊れてクラセンのパルスリングで回転拾わなくなったとかだったらエンジンシャカの可能性もあるな、、」
でも、エンジンブローで白煙撒き散らした様子もないし匂いもない
とりあえずハザード炊いて道の真ん中から歩道寄りに押す💧💧
ツラ😢
またこれかよw
JAF、、
いろいろ可能性を考える
セル、点火、燃料、、
キーをオンにして燃料とコレクタータンクのスイッチをそれぞれオンオフしてみる
片方が作動音しない
「これや!!」
向かって左のスイッチ裏の配線が振動か路面のショックで抜けてたっぽい、、、
奥まで刺さって無かったんか
勘弁して💧
レースの時じゃなくて良かった💧
差し込んでセルを回すと普通にかかった🌟
多少想像出来る知識あって良かった😂
生半可な知識あると弄り壊す事もあるだろうけど、こういう車乗っててトラブル対応出来なかったらなんともならんから助かる事が多い
成長したわ、笑
その後しばらく走って音や匂い、振動やトルク感を確認しながら戻ってステアリングの調整
まあまあズレてた、笑
左の方向指示器が入り悪いなと思ったのよ
このボス、ちゃんとサービスホールが空いてるんだなとこの時気づいた、笑
このステアリングセットは本モモじゃ無いかと良い方向に考える😁
この日暫く走ってみてこの小径ステアリングの扱い易さにちょっと感激
良いわこれ🙆
たかが近所数周の試走で途中トラブルに見舞われたけど、いろいろ問題点や良かったとこの確認もできたんでとりあえずヨシ
次はあれやってみっかな〜
ではまた🖐️
