147のコツコツメンテに関するカスタム事例
2025年11月16日 20時00分
今年一年、特に夏場まで毎日通ってた豊田スタジアム、日本対ガーナの試合を観ててなんか綺麗なスタジアムだなと思ったら豊スタで、なんか変な感じ
最近予定入れてこんのはラリーJAPANのせいだと思ってたらサッカーの代表戦までやってたんか、入れんわけだわ
はい
って事で、写真を見た勘のいい常連さんは今日のネタをこう想像したと思います
「まだMOMOちゃんネタを擦るつもりだな?」
この写真から今日のネタに気づいたあなたはかなりのマニア、だいぶやられてますね(^ω^)
毎回コメントくれてるあのプロコメンテーター氏は気づくかもと予想
残念でした正解はこれ😁
この純正の助手席、まあまあ重いのよね
ノーマルの車だったら座り心地は悪くないしリクライニングもなんとか手回しで出来るし悪くはない、けど、この足だとごくたまに横に人載せて走る時にサイドサポートが無いんで体を持っていかれる、更にこの間のレースで降ろし忘れたり、最近サーキットのフリー走行でも助手席外すと注意されたりと、いっその事シートを軽量化したいなと思ってた
そんな時にふと馴染みの店を何気無しに覗くと、オススメの中に「これは!」と思う商品を発見
最近価格を釣り上げずに落とすコツっぽいものを会得した気がするので様子見ながら勝負
んで、運良く落札
送料込みでも運転席側の本体価格より安かった
中古屋やオークションの相場から見ても激安の部類
サイドカバー、運転席と同じリアカバー付きRECAROフルバケ
もう古い型なのでお金持ちの先輩方からすると骨董品で笑われそうだけど、自分的には値段もクオリティーも完璧👌
車の年代的に個人的には全く違和感は無いと思ってる
俺に言わせりゃほぼ新品🌟!
カバーも綺麗
古いとはいえとにかく軽い
指一本で持てる
恐らく純正の半分以下ぐらい
運転席か助手席どっちに着けようかと考える
走りに影響がないので全く気にしては無かったけど、何となくみっともないなと思ってたサイドの破れ
買った綺麗な方を使うと痛みが早まる
サイドカバーだけ移植すりゃどっちも綺麗に見えるはず!
って事でサイドカバーだけ付け替える
良い感じ
シートレールもいろいろな安物を探す
サイド留め無しや幾つか出物があった中で割安品はやめて、このメーカーの商品をチョイス
選んだ理由は固定する穴が長穴でいろいろ調整が効きそうってとこ
今までは専門的な知識も無いのに「これ」と勝手に思い込んで適合しない物を幾つか買ってきた反省から最近取り付けを想定出来るようになってきた
運転席側を買った時は全く無知だったんで適合も取り付けも人に頼んだけど最近いろいろやるようになってだいたい見ればわかる
予想通りアジャスト効くこれ
何かの時にと思って買って使って無かったコイツを初めて使う
トルクスの手回し
これじゃ無いと工具が入らん
こんなもん使う事無いだろなと思ってだけど、あって良かった
前後の穴位置さえこの車種用なら左右はこの長穴で調整出来る
良いね想定通り
シートベルトも移設
前後のスライドは両手サイドのバー
本格的?
完成
良い感じ🙆
その後バッテリー固定の見直しや4点シートベルトの調整をやって一区切り
という事で最初の写真の間違い探しは助手席RECAROフルバケ導入でした
やっぱDIYは時間もマイペースだし安上がりだしいいねー
強化クラッチやら燃料系まできりついて
もうやる事無いかと思ってたけど、なんやらかんやらやる事あるんでまだまだ続く
全くエンジンかけてないんで今までのメンテがどうなのかが分からんままなんで近々近場へ試走へチャレンジしよかな
ではまた🖐️
