147のコツコツメンテに関するカスタム事例
2025年11月18日 21時51分
3ヶ月前に初めて膝コロやった時、3回しか出来なかった、いやマジで。
今は100回、いやマジで。
目標は立てず長く続ける事を第一に
勉強でも何でもすぐに結果が見えないものに努力し続けるってのが何より難しい
そんな中で今年一番の冷え込みの日、薄着でも汗かく作業を数年ぶりにやった時に気づいた
「なんか楽かも」
左肩のパワーと耐久性上がって全然疲れん!?、ってか、20代の頃より楽に片手でこの重量持ててる
長年痛みがあった太ももも完治したしマジでトレーニングはプラスしかない
すげー変化だこれ
さて、
このまま上腕三頭筋と腹筋ローラーの関係性について熱く語っていきたいところですが、ここは車のSNS、そろそろしょーもないパーツ交換の話を始めます
↑写真のインテークパイプ
この車買ったと同時に手に入れた無印のパチモン
エンジン載せ替え時にスロットルをGTAと同じくらいの中サイズにワンオフで作り替えて貰った時に予想外の角度になった為、その時点で今更後戻りは出来ず、無理やりある物無い物繋ぎ合わせて使ってるシステム
総額だと飯代含めるとまあまあ金払ってる
現状不満はそこまで無いんだけど、シリコンってのが高回転時どうなってるのか分からないってとこと今後のパワーアップも考えた時に一抹の不安が残る
いや、さらに大金出せばそりゃ全部揃うよ?笑
でもここは今金かけるとこじゃ無い
何か安上がりでDIY出来るような策はないか
そう思ってる矢先、馴染みの店で良さげな本物を発見、ロックオンして見守る
またもや内容物から考えると激安で勝利。
相手は評価2万越えやらが数人
恐らく転売ヤーだろと察して手を打つと案外相手は引き際あっさり
転売ヤーどもは恐らく表面の傷を気にして手を引いたんだろう
こっちは硬くて曲がったパイプを探してたんでお互いの値打ちが全然ちゃう
競合相手が147LOVEじゃ無くて良かった良かった。
これの良いところはアルミパイプが2種類あるのとフィルターがメーカー品、あと、吸気口にファンネルが付いてるとこ
硬くて曲がったパイプにおまけがいっぱい付いてきて言うこと無し
現状の吸気口
なんもやってないから超ざつ。わら
どの曲がりのどのブツがどう使えるのか当てがって考える
こうか?
やっぱこうか?
エアマスの向きも写真撮っとく
俺の事だから間違える可能性もある、笑
こうか?
いや、ちゃうな
オイルキャッチタンクへ繋がるホースは出来ればこのまま使いたいんでいろいろ試してみる
エアマスはかつて小細工した記憶があるので現状の物を使う
大きさは同じっぽい
↑安物
↑本物メーカー品
中身は大きく違うみたいなので買った物を掃除して使う事にする
安物の方がいっぱい吸いそうではあるけどこのエンジンに付いてたエアクリは本物と同じ形状してたので本物の方を使う事にする
リセットがてら本物をバラす時にビスを抜こうと思ったら、付いてたビスがクソすぎてゴミだったんで、自前の一発ビスで打ち替える
あんなねじザウルス使わないと取れないようなビスじゃあメンテ出来ん!
今までの中華製換気扇用蛇腹
でもいっぱい空気吸えてたのかも知れん、笑
お疲れさん
メーカー品の蛇腹はスパイラルのバネ板状の骨組みになかなか破れない布のような物を巻いてある
流石ちゃんとしてるわ
採用
あれやこれや今ある物で間に合わせようといろいろ試行錯誤してるとなかなかめんどくさい
何とかだいたい完成
バッテリーを車内に移設したのが全て大正解
今までよりかなり見栄えがまともなインテークになった
パイプはHKSだねこれ
ファンネルは網をぶった斬ってここに決定
ほんとはナンバーの上の網を破りたかったけどスペースが無さすぎて断念。
まあでもここも悪くないしそもそも網はこうする予定だったんでちょうどいい
この日は周辺の駐車場借りてる人達があっちもこっちも車磨いたり拭き上げたりしてる中、こっちはガチャガチャ車ぶっ壊してる
頭おかしい認定されとるなたぶん、笑
洗車なんかどうでもいいのよ最近
本命のクランクプーリーの違和感見つけてからもうずっとエンジンかけてないけど、それ以外はたぶんなんも変わり無しで良い感じなんじゃないかと想像
いやぁ、満足満足
これで高負荷時にも潰れて空気足りなくなる事もないやろ
良い買い物したわ
ではまた🖐️
