BGFKさんが投稿したカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
BGFKさんが投稿したカスタム事例

BGFKさんが投稿したカスタム事例

2024年10月17日 11時49分

BGFKのプロフィール画像
BGFK

□音楽を語り楽しみ感じるオーディオを □リンクはブログ「生音リファレンス」これまでのコンサート記録とオーディオについての断片的な考え □八王子オフ関連はLINEのオープンチャット「八王子オフ(カーオーディオ)」へどうぞ

BGFKさんが投稿したカスタム事例の投稿画像1枚目

おはようございます
ってもうお昼ですが

残骸のようなXM-10020の電源基盤のトロイダルトランスを大容量のものに変更する作業

まず前段階でSIC-SBDの固定を修正
カーアンプの電源部のスイッチングダイオードは方向の違う2回路のやつが2つ使用されていることが多いですが、
普通ダイオードは1回路一方向なのでそれを既存基盤に合わせて設置するのはアクロバティックな取り付けになります笑

タブの金属部は電圧が露出するので絶縁シート必須で、ベストとは到底言えませんがこの方法で設置

BGFKさんが投稿したカスタム事例の投稿画像2枚目

こういう感じで固定

足がよれよれで汚らしいのは再利用回数が多いため笑

この方法での固定はミニキャブに積んでる4台のPTR-2400で実施運用中で、問題は起きてないです

BGFKさんが投稿したカスタム事例の投稿画像3枚目

トロイダルトランスを設置
あまり肝心な画像はお見せできませんが笑
基本的にはFケーブルを継ぎ足して配線してます
0.9ミリ銅単線で継ぎ目のところを縛ってから半田盛り盛りで接合してます

継ぎ足したやつのうち4本は基盤裏に半田である程度の長さをとって着地させているので固定としてはそれで十二分という感じです
高さ調整で防振ゴムを挟んでます

BGFKさんが投稿したカスタム事例の投稿画像4枚目

出力電圧がどう出るか不明だったので試験用に耐圧63Vのコンデンサを仮設置

BGFKさんが投稿したカスタム事例の投稿画像5枚目

無事動作確認OK

もっとも気になってた電圧は、±45Vと前回作業でXM-4040基盤に装着したときと同じのが出ました

10020のノーマルでは±40Vなのでけっこうなパワーアップとなりそうです

またメイン基盤の電解コンデンサも耐圧は変更しないで済みました

そのほかのカスタム事例

インプレッサ G4 GJ3

インプレッサ G4 GJ3

ヒッチつけた時のオーバーハング40cmぐらい空いてれば問題無さそう、、wヒッチカーゴあと10センチ短くしますw

  • thumb_up 1
  • comment 0
2025/10/10 23:54
マークX GRX120

マークX GRX120

サスが終わってしまったのでテインに交換。冬タイヤだから下がってるのイマイチわからない🧐ホイールおすすめありますか??

  • thumb_up 2
  • comment 0
2025/10/10 23:53
コペン L880K

コペン L880K

プチ室蘭旅行✈️今度は夜に撮りに来たい所

  • thumb_up 3
  • comment 0
2025/10/10 23:53
CR-X EF8

CR-X EF8

シャッター街になってもCR-Xは現役です✌️

  • thumb_up 5
  • comment 0
2025/10/10 23:52
デリカD:2 MB36S

デリカD:2 MB36S

コルト、タウンボックスと取り付けて使いやすかったのでD2にもミラータイプのドラレコを取り付けました🤗リアはハイマウトのカバー内に配線を通し蛇腹経由でリアハ...

  • thumb_up 3
  • comment 0
2025/10/10 23:50
ゼストスパーク JE1

ゼストスパーク JE1

車名変えないでくださいw(コマーシャル風にして、とやったらこうなった)

  • thumb_up 3
  • comment 0
2025/10/10 23:48

以前の愛車です。どっしりとしたこの上ない安心感を与えてくれる良い車でした😌

  • thumb_up 3
  • comment 0
2025/10/10 23:48

おすすめ記事