マークIIブリットの家事を終わらせてからの趣味活動・ニコイチリヤウイング・JZX110W・シルビアリアバンパー補修に関するカスタム事例
2025年09月02日 23時30分
北海道でマークIIブリット/エスクァイアに乗ってる中年です!若い頃は180sxが好きで乗ってました^_^ どノーマルブリットを購入後、コツコツと弄って自分好みにしていってます!投稿頻度はあまり高くないかもしれませんがよろしくお願いしますm(_ _)m
さて雨降りですが、、、休日なので始めようかな〜
本日の予定は
①リアブレーキローター&ブレーキパッド&サイドブレーキシュー交換。
②ブリットリアスポイラー仮合わせ。
③ブリットリアスポイラー&シルビアバンパーのパテ盛り、研磨。
サクッとタイヤ外して状態確認。
結構錆が出てきたな〜(>人<;)錆落としてアンダーコートでも塗るかな〜
と色々眺めていたらパッドに通ってるスライドピンの端にストッパーピン?割ピン付いて無くない??
コレって大丈夫?振動とかで抜けないの?笑
ピストンでもある程度押されてるし汚れの固着で4年半大丈夫だったから大丈夫だと思うけどーココに入るピン持ってない。
本日は触らない事にしました。
作業はピン買ってから次回の休日へ。笑
という事で次。
まずはパテ盛りした箇所をある程度研磨。
ココまで作って初仮合わせ。笑
横から見たらまあまあ良い感じ。
あーやっぱりな、、、、。
翼端がケツ下がりになってしまった。笑
残念だけどーコレは想定内。
真後ろからみたら、、、、微妙。ブリットの丸っこいリアにはセダン用のウイングは合わないのか、、、、。何かニョキっときのこ生えた感じにみえる。
もう少しボディに沿った翼端の方が良いかな?
ジーッと眺めていたらブリットってさー後ろからみたら鏡餅みたい。笑
前側からみたら翼端ケツ下がりが酷い。やはり個人的には上がってる方がカッコ良くて好みだな〜。
上から見たら好みなんだけどな〜。
後戻りは出来ないので、ケツ上がりに見せる為、翼端も加工していきます。いやーニコイチウイング作るの大変だな〜泣
加工しても合わなければ当初の予定通り、ボディに沿わせる感じでGTウイングみたいに翼端板脱着式にしようかな〜!笑
シルビアバンパーも表面は滑らかになってきましたが、まだまだ凸凹があるので盛って削ってって感じですね〜
限られた時間でやるには先が長い。
こっち今度仮合わせするかな〜!
今回もなんやかんや充実した休日。次の休みまで明日からまた仕事頑張ろーっと