カプチーノの義足・イベント・肉匠かどや・黒毛和牛ステーキ弁当に関するカスタム事例
2025年11月20日 20時05分
静岡県西部で、なにか作ってたりします。 基本フォロバしますので、気軽にフォローしてって下さいませ。 当方身体障害者で大きい施設では車椅子でないと移動出来ません。車椅子マークの駐車場を利用している画像も出てきますがご理解いただけたらと思います。
今週末、日曜日はコチラに行く予定。
多分カプチーノで。
余談かもですが・・・
ニートになる前に勤めてた会社で電算室・・・会社のコンピューター関係全般を管理してる部署に勤めてたわけですが、その時にプログラムを作ってもらってた取引先の担当者が車好きで、度々車の話などしてました。
現在はお互いに会社を辞めてるわけですが、先日SNSで自分を発見したらしく声をかけてもらいました。
ありがたいことです。
で、その方の車がこのイベントで展示されるらしくお誘い頂きました。
開始早々に行って、満足したら帰るつもりです。
予定は未定。
度々
「板金屋さんですか?」
と言われますが、全く無関係。
車のギヤ作ってる会社の事務職してました。
完全に独学の趣味です。
最近は?も?新たな義足について妄想してました。
自分の場合、案は山のように出てしまうので、
実現性、実用性、強度、製作難易度、コストなど考えながら次に何を作るかなど考えてました。
で、ある程度考えがまとまったのが2点ほどありますので、製作開始。
まずは1点目を。
先日作った、硬質スポンジでのヒザ用装具用ヒザ下差し込み部を微調整。
医者から聞いてましたが、手術後から日々切断部分は痩せていくそうで、クリアランスが広がってたので薄めのスポンジで調整。
この黄色いスポンジは形状記憶スポンジとか呼ばれてるもので、当たりが強いところは凹んでくれるというもの。
便利!
でも凹んだところはスポンジの密度が高くなって、クッション性は低くなります。
完全に余談・・・このスポンジを使った靴の中敷きなんかがありますが、凹みきるとまた痛くなったりするので定期的に交換する前提で使いましょう。
正直中敷きではコスパは良くない・・・
あとヒザ用装具のベルト位置を削って凹ませました。
硬質スポンジは厚さが10mmほどありますのでこんなことも可能。
また、ヒザ用装具との当たり部分も削って調整。
これによりヒザ下差し込み部の位置がしっかり決まります。
なかなかイイ感じに固定出来てます。
今回の義足は、
運転歩行両用義足
として作ってます。
使いどころは、
カプチーノで車椅子の積み降ろしが必要な時、
ガレージ作業、
自転車、
辺りで使えたらいいなって感じで考えてます。
今回は靴も履けるようにしようかなと。
屋外室内両用とかにも出来るかも。
上手くいったらいいな・・・
くらいのつもりで作ってまして、上手くいかない可能性も高いので、そのつもりで見ててもらえるとありがたいです。
上手くいっても、運転用義足ver.1.5より重くなりそうなので、使いどころが本当にあるのかも不明。
まあ趣味ということで、楽しみます。
オマケ。
今日の晩ご飯。
新城の肉匠かどやさんのお弁当。
黒毛和牛ステーキ弁当!
大好きです!
追加のおかずでトンカツも。
ここのトンカツも美味しくて好きです。
黒毛和牛は仕入れの状況で品種?が変わったりするようですが、毎回結構安定してます。
今回も美味しく頂きました。
