スープラの雨の日のドライブ・シーズンオフドライブ・筑波宇宙センター・サーキットの狼ミュージアム・手のり猫に関するカスタム事例
2025年10月26日 18時29分
HV、PHV、EV、FCV、、カーボンニュートラルの矢面とされた自動車業界はまるで幕末や明治維新のよう。 DOHC 直6 3000cc ツインスクロールターボ 2シーター 時代に逆行する言わば【ラスト・サムライ 】なのです。 この車を「絶滅危惧種」として敬遠する者は、真の車好きではないでしょう。 時代遅れ?燃費が悪い?この車から降りれば皆笑顔に。何故なら、車本来の楽しさがそこにあるから。 新しモノ好きなザンギリ頭にも、きっと滅びゆく侍の偉大さがわかるはず。
どもっ、、R〜2です、、
雨がしとしと降って、、
急に肌寒くなって、、
紅葉にはまだ早く、、
いわゆるオフシーズンな今日この頃、、
だからどうしたって事で、、
小雨降る圏央道を東に一っ飛び、、
宇宙航空研究開発機構
筑波宇宙センター
JAXA
にやってきました、、
JAXAと白いスープラ、、
なんか似合ってると思うのは私だけ、、
デザインも宇宙船みたいだし、、
JAXAのステッカー貼ったろか、、
前から気になってたこの施設、、
駐車場無料、、
入場料無料、、
今時こんな施設ありますか、、
こうゆう施設にくると、必ず説明員さんにお願いするのですが、、
引退したJAXAのかたに案内していただけるなんて、、
なんとゆう贅沢、、
しかも無料で、、
1/1000000の地球、、
奥に見える白いラインから外が宇宙、、
浮かんでいる国際宇宙ステーション、、
地上からMAX460キロの高さで90分で地球を一周しているとか、、
どんなスピードやねん、、
信じられない、、
その宇宙ステーションの日本担当区域の実物大模型、、
こんなでかいモノを宇宙空間にロケットで運んで、、組み立てて、、人が住んでる、、
信じられない、、
ロケットのエンジン、、
あっ、、タービン、、でかっ、、
でもオイラのスープラにも2つ付いてるぜっ、、
にししっ、、
TOYOTAが頑張ってる月面ローバーの模型、、
仕事で絡んでるので、、なんか見るの辛い、、
近い将来、、
日本製のロケットが月面着陸を成功させ、、この月面ローバーが活躍する日がやってくるかもしれません、、
宇宙は無限のロマンです、、
本物H2ロケット、、
今朝方、、新型H3-24Wロケットが積載物HTV-X1を積んで無事に宇宙に向かって飛んだような、、
パチパチ👏👏👏、、
正しく国際宇宙ステーションに物資を届ける為に、、
記念すべき日に、、JAXAに来れるなんて最高です、、
またまたスープラで更に東に一っ飛び、、
ここまで来たら、、
ここにも寄りたいんです、、
池沢早人師
サーキットの狼
ミュージアム
の入り口でパシャリ、、
こちらも気になっていた場所、、
主人公の愛車、、
ロータスヨーロッパSP
スープラにも赤いストライプ入れたろか、、
ぶっちぎった車の数だけ星マークはったろか、、
なんのこっちゃ、、
他にも漫画に登場したスーパーカーが、、ところ狭しと沢山展示されています、、
昔のスーパーカーのスペックを遥かに凌ぐスープラ、、
こんな車に乗れて幸せです、、
スーパーカー世代の自分、、
子供の頃、、漫画は勿論、、プラモデルも、、スパーカー消しゴムも、、
どハマりしたサーキットの狼、、
以降の車やバイク漫画にどれだけの影響を与えたか計り知れない、、
グランプリの鷹、、
よろしくメカドック、、
あいつとララバイ、、
バリバリ伝説、、
キリン、、
イニシャルD、、
これらの作品も何かしら影響を受けているのだろうな、、
車のバトルは勿論だけど、、ちょっとエッチなシーンにもドキドキしたなぁ、、
手のりてんた♂、、
帰った途端にグルルグルル甘えてきます、、
かわゆす、、
何故か気になっていたのに行きそうで行かなかった千葉、茨城方面の場所や施設を巡ってみた10月の週末となりました、、
スープラなら一っ飛び、、
気がついたらキリ番3000キロから700キロ弱も走ってるし、、
