ミニ クラブマンのラムダセンサー交換・いつもイイネ&コメントありがとうございます🙇♂️・フォロワー様からのいいね👍️に感謝・MINI乗りさんと繋がりたい・いつもイイね&コメントありがとうございます😆に関するカスタム事例
2025年10月27日 20時49分
車好きの皆様、よろしくお願い致します😊 新旧MINIに乗って29年目に突入しました😆 MINIが好き過ぎてDラーに転職してしまいました笑 以前に1968年式AUSTIN MINIカントリーマンに乗ってまして、その見た目の雰囲気を受け継ぐR55クラブマンに拘って乗っています😊 フォロワー様以外でも好きな車や思い入れのある車、気になる内容の投稿には勝手にいいねさせて頂いておりますが、悪意はございませんのでお許し下さい😅 無言フォローOK🙆♀️よろしくお願い致します😀
先月に果たしてちゃんと使えるものなのかと実験も兼ねて交換してみたキャタライザー前のラムダセンサーでしたが、その後またしてもエンジンチェックランプが点灯しキャタ前ラムダの診断が出ました😅
やはりメーカーもわからない様な異常に安い社外ラムダは良く無いですね😅
使えたらラッキー程度な物なのかもしれません😅
ってなわけで今回はちゃんと純正ラムダセンサーに交換しました😊
1ヶ月で結構煤の付着がありました😅
こっちはキャタライザー後のラムダセンサーです。こっちはエラーは出ていないのでまだ使えそうですが経年で交換しました😊
キャタ後はキャタ前より負担が少ないのでこっちは安い社外ラムダをまた実験的に取付けていますのでまたレポートします😅
ダメなら純正に戻します😅
前にも書きましたがラムダセンサーは濡れる事は想定されていない部品なので洗浄はNGなので洗浄して再使用はしてはいけません💦ある程度煤が付着する事は想定されている部品ですしね😊
洗浄でジルコニア素子が正確な酸素濃度を検出出来なくなる恐れがありますので洗わないようにして下さい。
フロントのワイパーブレードが切れたので交換しました
R56系の後期車は画像の次の手順で外します。
ブレードにある矢印を摘んで下げて引き抜くと外れますが結構固いですのでご自身で作業する場合は破壊と怪我に注意して下さい😅
