スペーシアベースのバッ直・アース・ポータブル電源・オルタネーターチャージャーに関するカスタム事例
2024年10月06日 22時45分
昭和の古~~~いジジイでクルマ好き🚗(*^ω^*) うちは、ルノー アルカナとスペーシア ベース(軽商用バン)、そして娘のラパン それぞれ特徴的で、どれも良いクルマです😊 オリジナリティ出すために、ちょっとカスタムしております
バッ直&アース線の車内への引き込み
室内から覗くと、唯一ケーブルの束がバルクヘッドに入っているところ
最近のクルマはほんとバルクヘッドにサービスホールが設けてない💦
ココのグロメットをカットするしかないな✂️
穴開け工具はコレ( ´∀`)σ❗️❗️
真ん中に穴の開いたドライバーみたいな形の配線通し
コレを一気にグロメットに刺して、中に針金をズルズル押し込んでいくと、助手席側から、出たでた👍😄
次は、針金で配線を固定して、一気にその針金をエンジンルーム側から引き摺り出します💪('ω'💪)
引っ張り出しやすいように凸凹は絶縁テープで滑らかにしておきましょう☝️
ほら(╭☞´ิ∀´ิ)╭☞この通り👏👏👏
取り出し成功✌️😆
この後何をやるのかと言うと...
ポータブル電源の自動車発電機(オルタネーターチャージャー)を室内に設置するためです
ボディーアース取るのに、狭くて手が入らずアースボルトを外したものの、ボルトがエンジンルームに転がっちゃって💦
3本エンジンルームの底に...
もうボルトが無くなり今日は作業中止としました😭