Kyo-hey🎭さんが投稿したスーパーカブ・ボアアップ・全塗装・レストア・DIYに関するカスタム事例
2025年09月04日 22時52分
DODGE CHALLENGER SXT PLUS 2015 → DODGE CHALLENGER RT PLUS SHAKER 2019 兵庫で転がしてます😎
この2ヶ月ほどレストアしていたカブが完成したので作業内容のご紹介というか記録
まずは完成した写真から
今回譲ってもらった車両は
HONDA
SUPER CUB
C50 STANDARD
1991
プラネットグリーン
走行21290km
倉庫で埃をかぶって、数年放置されていた模様
ぱっと見は綺麗、よく見るとそれなりに錆びてる
まずは高圧洗浄機で泥を落とした
ミラー片側残ってるやんと思ったらレンズなし
そして全バラ
今回エンジンはキタコの75ccにボアアップ
ボアアップキットは、親父がモンキーで前使ってたパーツをくれた
ピストンのサイズ、結構違う
左が50cc
右が75cc
次はリアフェンダーカット
フレームのいらないステー類はスムージング
右側のステーはメーターステーとして使う予定
スイングアームの泥除け用のステーなどもカット
外した細々したパーツは艶消し黒で塗装
フレームとハンドルは配線を中通しするために穴あけ
キーシリンダー移設
続いて塗装
まずは元の塗料の剥離
下地のシルバー
からのキャンディーパープル
2液ウレタンのクリア吹いて完成
ハンドルにミニスイッチ用の穴を開けて
配線中通し、これが地獄の作業
右側はブレーキの配線
左側はウインカーとホーンの配線とスイッチ
フロント周り
ウインカーはフロントフォークに埋め込み
ヘッドライトやらメーターのステー作成
ちなみにメーターも親父からもらったモンキー純正メーター
全バラと逆の手順で組み立て
といってもほとんどのパーツは使わないけど
ボアアップキットと一緒に親父からもらったキャブ
pc20はアジャスターをつけてこの向きで取り付け
リア周り
シートお気に入り、ちょっと後ろ目のポジションで座れる
ウインカーでナンバー固定
当たり前やけどナンバーは黄色ナンバーで取得
これで30キロ制限と二段階右折しなくて済む
改めて完成写真
写真は弟に撮ってもらった
ケーブル類も適正な長さのものに交換
地獄の配線中通ししたのと、クラッチがないこともあり、ハンドル周りがめっちゃスッキリ
この真横から見たときのフレーム周りのスッキリさ
できるだけ細かいところまで艶消し黒を塗ったつもり
自賠責は黄色がちょうど5年だったので5年を購入
ナンバーの色と合わられたので変な色が入らなくてよかった
ど正面
このタイヤアスファルトの上やと慣れるまでめちゃくちゃ怖い
パターンの隙間がデカすぎる
でもかっこいいから全然オッケー
最後は跨って完成の記念写真
全て自分の手で作業したのでめちゃくちゃ愛着湧いた
素人でこの仕上がりなら十分やろということで大満足
細々したことはこれから乗りながらゆっくりと