スカイラインクーペの溶接・ワンオフ・マフラーカッター・マフラー・油圧プレスに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
スカイラインクーペの溶接・ワンオフ・マフラーカッター・マフラー・油圧プレスに関するカスタム事例

スカイラインクーペの溶接・ワンオフ・マフラーカッター・マフラー・油圧プレスに関するカスタム事例

2023年08月06日 18時24分

紫のプロフィール画像
日産 スカイラインクーペ CKV36

自分からフォローしませんがフォローされたらフォロバします。 帰宅後や休日に自宅DIYでtig溶接が出来るように和室に200v 30Aの電源通して和室でtig溶接してます。 【趣味用 自宅保有機材】 250A AC/DC tig溶接機(100/200V) 溶接ポジショナー 新ダイワバンドソー 卓上ボール盤 卓上グラインダー 日立グラインダー 京セラ(RYOBI)ベルトディスクサンダー パイプベンダー 15t油圧プレス レーザー彫刻機 直流安定化電源

少し前の油圧プレス導入投稿でも拡大の紹介はしてありますが、異径パイプの作り方とテーパー治具を買わなくても代用出来る物も再度書いてあるのでやり方やアイデアも真似してどーぞ。

【自宅の和室内でのマフラーカッターの作り方】1番下2つ写真追加
実際作るのはマフラーカッター型サイレンサー

マフラーカッターは初めて作りますが設計図は頭ん中にあります。

会社や工場でなくても、やる気があれば自宅内で溶接し駐車場でサンダーがけやバフ磨きの加工をやればこれくらいの物なら自作は可能ですよ的な感じでやってみます。

今日午前中は1個前の投稿でタイヤ屋にランクル300系マフラーの加工に行って奢りの飯食って昼過ぎに帰って来てから和室で私物をDIYで製作、いちよワンオフと呼ばれる物よね。

油圧プレス欲しかった理由は2つあって異径パイプ溶接と音量を少し絞るだけのマフラーカッターとサイレンサーが1つになった物を作りたかったから。

60.5パイのステンパイプを76.3の内径ちょい越えの74付近まで広げる。
これは過去の投稿にあるテーパー治具で古い型のホイールバランサーの芯出しやつで貰ってきたやつを使用、真ん中に穴が空いてるので20mmのステン丸棒を敷いてプレス。
加圧中で丁度でも外すと少し縮む(元に戻ろうとする)ので気持ち大きめで(0.2mm程)。

ミツトヨのデジタルノギスは持ってますが要らないゴミパイプを先に入れといてこうやって幅を確認してます、楽だから。

スカイラインクーペの溶接・ワンオフ・マフラーカッター・マフラー・油圧プレスに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

50.8パイの4割を1.2mm板でメクラ、これを2個。
専用に売ってるテーパー治具を買えば拡張と絞りもできて径を縮めれるけどわざわざ買うまでもないかなと。

スカイラインクーペの溶接・ワンオフ・マフラーカッター・マフラー・油圧プレスに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

2個 50.8→60.5 長さ100mm

2個 60.5→約74 長さ120mm

2個 76.3 長さ95mm カットだけ

左右出しなので2個づつ

油圧ジャッキが12tなのでこの拡張が限界かな、テールを80とかにするなら70パイを追加して60.5→70 70→80にする、油圧プレスも6t 10t 12t 20tで値段が上がってく。

多分これから買う人なら20tを買ったほうが絶対いいね。

スカイラインクーペの溶接・ワンオフ・マフラーカッター・マフラー・油圧プレスに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

50.8と60.5を溶接

スカイラインクーペの溶接・ワンオフ・マフラーカッター・マフラー・油圧プレスに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

76.3パイプに74を差し込んで仮付け

スカイラインクーペの溶接・ワンオフ・マフラーカッター・マフラー・油圧プレスに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

外観
60.5を短くして50.8を長くすれば接合部は76.3パイプの中に隠せるけど、手作り感とエロさを出す為にあえて見えるように設計。

このタイプも売ってるし絞って溶接してあるやつもあるけど絞りなしのままが好み。

スカイラインクーペの溶接・ワンオフ・マフラーカッター・マフラー・油圧プレスに関するカスタム事例の投稿画像7枚目

で、溶接。

溶接面を120番ペーパータイプでサンダーで慣らしてから中を磨く

スカイラインクーペの溶接・ワンオフ・マフラーカッター・マフラー・油圧プレスに関するカスタム事例の投稿画像9枚目

カッター部も磨く
卓上両頭グラインダー サイザルバフとウールバフを使用

スカイラインクーペの溶接・ワンオフ・マフラーカッター・マフラー・油圧プレスに関するカスタム事例の投稿画像10枚目

で、装着。
手作り感とエロさ出てるでしょ。
会社でやればもっと綺麗にできるけど自宅だとこれくらいが妥協点。

パイプむき出しのままだとあれな人でも出口をカットしてカッター作り、同径ジョイントを両端3箇所切れ目入れてからホースバンドで締めれば出きる、切れ目入りジョイントが売ってるならそのまま。

スカイラインクーペの溶接・ワンオフ・マフラーカッター・マフラー・油圧プレスに関するカスタム事例の投稿画像11枚目

左右出し 

月曜の通勤で音量ダウンを確認できた。

スカイラインクーペの溶接・ワンオフ・マフラーカッター・マフラー・油圧プレスに関するカスタム事例の投稿画像12枚目

元はこれ。
少しスラッシュになってるけどとりあえず音量少しだけ絞りたかったからって事でスラッシュ型にはしなかった、面倒くさいし晩飯までに終わりそうにないと判断してノーマル型にした。
これも完成まで2つで3時間で終了。

スカイラインクーペの溶接・ワンオフ・マフラーカッター・マフラー・油圧プレスに関するカスタム事例の投稿画像13枚目

追記
テーパーパイプを買うか自作すればOUTEXの汎用触媒を使ってフランジ付けて脱着出来ればスポーツ触媒も作れますし純正触媒でガス検落ちした場合でも追加してやれば浄化効果が向上します。

スカイラインクーペの溶接・ワンオフ・マフラーカッター・マフラー・油圧プレスに関するカスタム事例の投稿画像14枚目

広げた60.5パイプの外径は73.81
76.3パイプの内径は73.3だから0.5大きくして入れた時に引っかかるようにする、0.2mm位がいいけどドンピシャはムズい。

日産 スカイラインクーペ CKV3611,905件 のカスタム事例をチェックする

スカイラインクーペのカスタム事例

スカイラインクーペ CKV36

スカイラインクーペ CKV36

皆様こんばんは🙇‍♂いつも良いねありがとうございます🙇‍♂✨今週末暇だったら、車高をさらに落とそうかと思います🤣

  • thumb_up 95
  • comment 0
2025/10/07 21:55
スカイラインクーペ CKV36

スカイラインクーペ CKV36

とりあえず年内はこの仕様で😌素人なので何一つ上手くいかずひと月以上掛かってしまったが一応届いたパーツ殆ど付けれて何よりです。対向4ポッド&355πローター...

  • thumb_up 56
  • comment 0
2025/10/07 13:50
スカイラインクーペ ER34

スカイラインクーペ ER34

一応生きています。7月27日熊本ドライブ①7月27日熊本ドライブ②8月14日唐津ドライブ9月28日おはあり後佐賀ドライブ一応月1頻度で動いていました。カチ...

  • thumb_up 96
  • comment 1
2025/10/07 07:50
スカイラインクーペ CKV36

スカイラインクーペ CKV36

俺も付けよう🧐ナンバーフレーム😅どうせならオリジナル満載で🤣装着ぅ〜💪完成ぃ〜よぉ〜😁コレにて悪さ出来ぬ仕様になっちまった💦看板💈に泥塗らぬよう気を付けよ...

  • thumb_up 97
  • comment 2
2025/10/06 20:49
スカイラインクーペ CKV36

スカイラインクーペ CKV36

奈良県の神社&夜景🏙

  • thumb_up 55
  • comment 0
2025/10/06 20:17
スカイラインクーペ HNR32

スカイラインクーペ HNR32

経年劣化でパリパリパキパキでういてますこちらもパリパリアンドスポスポでハマりません交換したら黒くなりましたこちらは白くなりましたABS撤去になったタイミン...

  • thumb_up 41
  • comment 0
2025/10/06 15:22
スカイラインクーペ CKV36

スカイラインクーペ CKV36

さぁ〜何か終えるとまた何かやりたくなる今日この頃😅この経年劣化のゴムモール気になるねぇ〜😩さぁ〜騙し作業すっかぁ〜😅今回塗装から離れまぁ〜す🫡なんなら、全...

  • thumb_up 91
  • comment 4
2025/10/06 08:04
スカイラインクーペ CKV36

スカイラインクーペ CKV36

些細な仕様変更ですが、、、ホイールをWORKEMOTIONT7R2PからENKEIRS05RRへ19×10.5J+15通しにフロントは5mm、リアは3mm...

  • thumb_up 54
  • comment 2
2025/10/05 23:07
スカイラインクーペ CKV36

スカイラインクーペ CKV36

海は映えるね🌊地元の水族館行ってきた🐬

  • thumb_up 58
  • comment 0
2025/10/05 23:02

おすすめ記事