人気な車種のカスタム事例
すーさんのマイガレージ
すーさんさんのマイカー
すーさんさんの投稿事例
2022corvetteclubofjapan春の全体ツーリングの模様最後のわたくしの加速シーンはC8のPDRシステムで撮影されたものテクノロジーの進化と...
- thumb_up 35
- comment 4
スカイラインジャパンのフロントブレーキパッド交換ですパステルカラーのお馴染みプロジェクトμベースグレードBESTOP1980年ジャパンの時代には未だ存在し...
- thumb_up 30
- comment 6
これがLT5の実力。ハブ直結式のシャシダイはAVOさんの設備最大3500馬力計測可能な最新式そしてグロス換算の係数を掛けた結果が出力497.28馬力トルク...
- thumb_up 29
- comment 6
はるばるオクラホマから届いたZFミッションほんとに新品?!9604だからc4最終年に作られたのは確認ドレンも開けた形跡無しだし新品ですよねミッション下ろし...
- thumb_up 34
- comment 6
日本で初めてターボを搭載したお馴染み日産L型エンジンエレクトリックガソリンインジェクション吸い込む空気の量でガソリンの濃さを調節する仕組みキャブレターから...
- thumb_up 36
- comment 10
1993〜1996corvettec4passivekeylessentrytransmitterGMgenuineparts889609231993年以...
- thumb_up 25
- comment 0
4年待ちのランクルオープニングアニメですスタートボタンは指紋認証付き!わたくしのお友達のお車ですアメ車みたいごっついですねー!
- thumb_up 30
- comment 6
こちらのマットシルバーZR-1も近々新品エンジンに載せ替え予定ここはホイールアライメント調整後試運転がてら寄ったPAでのショット私達第4世代の頃にはまだC...
- thumb_up 34
- comment 6
枢軸国で共有したダイムラーベンツ製のDB601エンジンV12直噴スーパーチャージャーで1100馬力川崎航空機で開発されたKI61飛燕にも搭載されたものこの...
- thumb_up 28
- comment 6
フロントネガティブキャンバーにトーゼロリア2度50分に及ぶネガティブキャンバーにトーアウトリアカップ2の335にハの字で強大なグリップとトーアウトによるト...
- thumb_up 36
- comment 6
コルベットクラブ関東支部ツーリングに池沢先生の博物館を組み込んでみましたスタッフさんの心添えで撮影館に掲示されておるかも知れませんお立ち寄りの際はどうか探...
- thumb_up 30
- comment 8
慣らし運転を始めます久しぶりに乗りましたがこんなにトルクフルだった!?って感じエンジンマウントもしっかりしてるし普通に乗るなら3000回転以下で十分過ぎる...
- thumb_up 34
- comment 4
慣らし用のオイルで油圧オッケー錆知らずのクーラントで冷却万全そして仕上げの燃調へ電動ポンプのモーテック制御企画から思わぬエンジンブロー気がつくと一年近く過...
- thumb_up 34
- comment 6
アルミリザーブタンク断然カッコいい!なんと大気圧下でも沸点190℃!走行後にラジエーターキャップを開けても吹き出しません沸点が高いので圧力が上がらないんで...
- thumb_up 25
- comment 6
C8Z06でツインカム復活の噂更にシングルプレーンでとコルベットV8サウンドがフェラーリと協奏する日が来るなんてねこちらは元祖ツインカムのLT-5新品クレ...
- thumb_up 38
- comment 8
リアガラスの所ここのカバーがボロボロ41年もの間熱と紫外線にさらされりゃあそうなりますよ厚紙みたいな素材はちょっと触るとポキポキ折れちゃいます銀色はアルミ...
- thumb_up 25
- comment 2
インタークーラー配管のゴムパイプゴムは劣化すると必ずこうなりますもうインテークの圧力が保てなくエンストです最近のターボや電動車は出足が良くてサーっと抜かれ...
- thumb_up 29
- comment 11
猛暑の中でマスクエアコンは欠かせませんジャパンの時代はこんなんじゃ無かったともかく壊れる前にコンプレッサーを交換しますジャパンのコンプレッサーなんて今では...
- thumb_up 30
- comment 6
イリジウムプラグですプラス極が極めて細いその細い先からの放電は一般のプラグの広い電極と違って一定の安定した火花が飛ぶ様子は容易に想像出来ますさて次の動画は...
- thumb_up 27
- comment 3
インタークーラーからインテークへリフレクトゴールドテープ貼り付け!全然伸びないのでシワシワジャパンの時代にこんなのございませんアポロ11号月面着陸船には使...
- thumb_up 27
- comment 2
純正のハンドルとシフトノブへ戻しますハンドル径は38センチパワステの無いモデルを考えてるのかそれにしてもデカい!このビンテージ感模型やゴジラで汚れ塗装をす...
- thumb_up 28
- comment 4
物流車輌のエアーブレーキではございませんアクセルを閉めた時せっかく高回転になってるタービンを止めない為に圧縮空気の逆流を大気開放してるプシュー!でございま...
- thumb_up 27
- comment 2
イタリア生まれの完全スリックハブは国産シールドボールベアリング!強化サスでっせ東京ボンバーズの佐々木ヨーコさんは健在なのだろうかADVANA052cup2...
- thumb_up 27
- comment 6