レガシィツーリングワゴンの型式・モデル
人気な車種のカスタム事例
レガシィツーリングワゴン BP型カスタム事例25,164件
今日は2年ぶりのオートサロンに行ってきました。スバルのブースが目当てでした。まさかBPがオートサロンにあるとは思わなかったので大興奮!!まぁ、前日のライブ...
- thumb_up 96
- comment 19
かなり遅くなりましたが明けましておめでとうございます!今年ものんびり投稿していきます笑今年も修理メインとアップグレードサブの年になりそうです😩修理は、まず...
- thumb_up 59
- comment 2
これはテインのダウンサスでしょうか…夏仕様はこの車高いかして、快速号仕様でいきたいです。。夏も17インチでいいよね?笑車高調必須ですかね…
- thumb_up 51
- comment 0
CTご覧の皆さまフォロワーの皆さまいつもイイね👍コメント💬ありがとうございます🙇♂️💦昨日は以前からやるやる言ってた「アイドラプーリー」の交換をします。...
- thumb_up 194
- comment 7
家族からはおっさん色と言われてますが、自分では凄く気に入っている。不人気車のようで綺麗な中古パーツがネットでお安くたくさん出回っています。1/1プラモ的に...
- thumb_up 178
- comment 2
雪降る前の写真です…笑今日板金屋に車検&板金&バンパー交換&ヘッドライト交換で入院しました🥲ちょっとの間レガシィとはお別れです…
- thumb_up 136
- comment 6
少々遅れましたが、あけましておめでとうございます🙇今年もよろしくお願い致します🙇特に何も無いので近況の報告ですが、昨日の夜から降り続く北海道らしくないベタ...
- thumb_up 73
- comment 0
ハンドル替えました。😁モモ?本物かどうかは判りませんが、握り具合が良いので、この車で3台引き継ぐ事になります。🚗スペーサー入れないと少しパドルが近すぎで、...
- thumb_up 126
- comment 4
年の瀬、帰省のついでに雪と車を撮りに某山奥行ったら爆雪&極寒で凄まじかった。もっとマッタリとしたの想像してたんですが……夜の部。氷点下10度以下で猛吹雪。...
- thumb_up 93
- comment 2
今日(昨日)は成人の日👘🎉🥳新成人の皆様そして新成人2回目、3回m…な皆さんおめでとうございます😆㊗️若いってイイなぁ〜つい8年前は自分も成人で親戚の家に...
- thumb_up 220
- comment 0
GoogleEarth見てたら今のレガシィの前に乗ってたGGAインプレッサ見つけた🤩🤩🤩これはこれでカッコ良かったなー🥲GDB顔にしたくて無理矢理エアロ付...
- thumb_up 127
- comment 0
カーオーディオに小変更があったので、久しぶりに投稿ですラゲッジにサブウーファーを入れましたDiamondAudioD5300.2DiamondAudio型...
- thumb_up 57
- comment 0
今日は天気が良くて仕事に行きたくない😅道路は乾いているし最高だの🚙対向車少ない今日は何の日笑い🤣鳥海山🏔も久しぶり綺麗😄真面目に仕事だの👍みなさんたち素敵...
- thumb_up 82
- comment 2
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます⛩🎍🌅今年もよろしくお願いします🙇♂️↑年末年始バタバタしてて特にネタもなかったんで今更新年のご挨拶ご容...
- thumb_up 117
- comment 30
いつもの大通公園にてさぶっ_:(´ཀ`」∠):天気はわりと良いけど老体にはこたえる寒さ💦洗車もしたけどすでにドロドロやし.°(ಗдಗ。)°.う〜ん💦うまく...
- thumb_up 133
- comment 4
今日はレガシィで京都へ。商売の神様へお参りに伏見稲荷へ。人もそんなに多くない?おもかる石へ。駐車場のおっちゃんが親切な人やった😊40分程で参拝できました。...
- thumb_up 148
- comment 48
あけましておめでとうございます🎍今年初めての投稿になります😅冬は、仕事が忙しいのでなかなか投稿出来ませんが、今年もよろしくお願いします‼️今年最初の手洗い...
- thumb_up 69
- comment 0
雪ではありません😅泡です。久しぶり車の洗濯🚙👍おー綺麗✨自己満👍大事にするよー😘ワックスも😅エンジンもピッカピカ✌️春は車庫調だの🤣
- thumb_up 79
- comment 2
皆さんこんにちは😃今年もよろしくお願いします😆本日は、今年初洗車をしました〜😄💦愛車が綺麗になって、今年もよろしくと言う気持ちです😁今年もメンテナンス、弄...
- thumb_up 103
- comment 2
