セリカ 200系カスタム事例9,734件
日曜日はヤングタイマー特集と言うことで、高雄サンデーミィーティングに参加させて頂きました♪😊今回も凄い台数の珍しい車が沢山参加されてたのでとても楽しいめま...
- thumb_up 94
- comment 0
焦げたリレー。でもお前はなんで焦げたんだい?判んねぇ…車両:ST205CelicaGT-FOUR症状:信号待ちや走行中のエンジンストール及び再始動困難原因...
- thumb_up 57
- comment 18
えー、残念なことに整備工場の方から製廃品が多く修理不可との連絡が入りました…なんかいつの間にかスピードメーターまで動かなくなってて…まさに泣きっ面に蜂、弱...
- thumb_up 62
- comment 4
今週末は『頑張っている人』を観察。『頑張っている人』其の一深夜まで良いものを作るために妥協しない人々『頑張っている人』其の二最後まで自分を信じて走り続ける...
- thumb_up 165
- comment 2
そういやトヨタのダイアグだからと言うことでFpと+Bを短絡。普通にかかったwこれ以上は知り合いにテスターをパクられてて調べる手段を思いつかない。けどまあ燃...
- thumb_up 43
- comment 15
エンジンのかかる不動車と化したセリカ婆ちゃんですが、整備工場に持ち込んで見たところ補機類の異常だろうと。ダイアグノーシス見てもノックセンサーの異常しか表示...
- thumb_up 54
- comment 19
今日は早朝から家族で奥伊吹モーターパークまでD1グランプリを観に行ってきました♪😊セリカ綺麗にしたので駐車場で目立てるかな?と思ったけど、この2台には敵わ...
- thumb_up 102
- comment 0
先日ショックアブソーバー現物加工に出しましたが、メーカーよりリアのアブソーバー内部が錆びていて作れないとの連絡がありました……。調べたらノーマルもスーパー...
- thumb_up 61
- comment 3
走ってたら、何か飛んだ(°_°)黒いのがフロントガラスの前飛んでったなーって思ったら地面落ちたらカーンって音してなんやろーって思って見に行ったら網と金属ス...
- thumb_up 71
- comment 0
今日は休み〜ブレーキローターが先日の雨でサビとるんでサビ落としに近所の公園にプチドライブ先日の集まりで手切りのステッカー頂いたんでここに貼りました〜ありが...
- thumb_up 93
- comment 6
動かざること山の如しw自宅について駐車スペースに停車、エンジンを切ったが最後、今現在もエンジンがかかってくれないです。めげそうだ。部品単位で切り売りしてセ...
- thumb_up 57
- comment 14
足周り異音解消に向けてショックアブソーバー新調する事にしました。引き続きビルシュタインを入れたいので、ストックしていた純正アブソーバーの中古を現物加工に出...
- thumb_up 69
- comment 11
灰色と黒ばかり続いていたので意味もなく。ホイールはウルトラレッジェーラ7,5jinset35。ヤフオクで安く手に入れた一品wブーストメーターがでたらめな数...
- thumb_up 73
- comment 4
どーも、幽霊部員ですwww毎日SNSをチェック出来ないズボラ女ですが…ぼちぼちイベントに顔出してます😆じみにセリカも触ってます😄ポスターかのような写真は、...
- thumb_up 96
- comment 15
エンジンのかかりがたまに悪いのが気になり、フューエルポンプ交換しました。純正ポンプに交換でしたが、お値段が………燃料タンク内綺麗なもんでした。フューエルプ...
- thumb_up 63
- comment 37
辛口の評論で有名だった「間違いだらけの車選び」執筆者の徳大寺有恒先生をしてべた褒めされた(いや本当に)ST205セリカGT-FOURですが、唯一けちょんけ...
- thumb_up 56
- comment 4
どうでもイイ、昔の作業内容シリーズです♪この画像、二号機のドア交換疑惑ですっが、これは関係無なくこれですわコレ、18系にSW20も含めてセリカ号アルアルと...
- thumb_up 68
- comment 14
皆様お久し振りです🤣初めて上抜きオイル交換を実践してみました👍オイルチェック穴にツッコミ適当に接続(笑)注入箇所にはホースが入りません(笑)なかなかの汚さ...
- thumb_up 89
- comment 15
本日も下僕が故に午前中は仕事…ほいで6月になりましたんでオイル交換です♪今回も、こちらの部材達トラストF2は青色のオイル一号機から、コレ一筋ですっで、この...
- thumb_up 74
- comment 6
