A5
プラスクーペ
A6
TT RS クーペ
暑くて設置できなかったのですがやっと無線機3台にしてフロント側に設置できましたモニターも小さくしましたマイクも一台にしてそして大門マイクに戻しましたこいつ...
上の写真の無線機を移動したので純正の穴が出てくるその穴を下の土台で穴にいれて上にもカーボン板を設置その上にマイク切り替え機設置
オーディオ/無線系のアドオン配線何本あるのか?リア側の本体を含めるとざっと100ぐらいあるかな?フロント側はモニター:1デジ簡:2HF:1VU:1PTT:...
TTの肘おきトレイが無いので😓その穴使わないので下駄履かせて蓋して上にマイクを無線機に切り替える装置を固定元々3Dで作られている?筐体なので作り替える?と...
部品作成無線機取付台部品調達無線機マイクを一つにするための切り替え機部品同士の合体ドリンクフォルダーに無線機マイク取り付け無線機電源回路切り替え走行時は車...
超マニアックPTTスイッチとHFリグフェイスとV/Uリグフェイスのオリジナル土台作成リグはマグネット固定PTTスイッチは製品付属のゴムで固定設置はこんな感じで
■無線機フェイス全員集合上からデジ簡多チャンネルHFV/U全て磁石でついています車自体への加工は無しですササッと付けてササッと外せます
■夏休みの宿題1無線機フェイス基台色塗り滑り止め地震時の滑り止め[薄め]を利用■夏休みの宿題2POSTMMIのでかい本体の真夏の実験が終わったので下ろしま...
■ルーフエンドスポイラー最終加工中アンテナカバーは内側削って軽くして巣穴パテ埋め本体はエッジ部分をクラッシュカーボン仕上げ真ん中はカーボン仕上げ■無線機フ...
V/UとHFのフェイス移設と追加数年諦めていたけどできましたマフラーバルブコントロールも押下可能クリアランスばっちりスライドもある程度可能まあ開けないフェ...
今回のDIYの登場人物写真が完成想像写真ステイに置いてみる何かの稲妻形トレイと891セパレートキットの金具今回の設置場所
U/V共にノンラジ少し長くなるが144がよくなるか?短くってよかったのですが144のアースがダメで諦めました
超マイナー投稿です古きよき趣味の王様利用している人の大半は50代以上を誇る高年齢趣味のアマチュア無線とデジタル簡易無線ですがダッシュ側はやっぱり配置がいま...