プリウス 50系カスタム事例41,997件
エンジン種類 | 直列4気筒 NA |
---|---|
エンジン型式 | 2ZR-FXE(50系) |
排気量 | 1.8L(50系) |
最高出力 | 122ps(システム)(50系) |
最大トルク | 14.5kgf・m(エンジン)(50系) |
駆動方式 | FF/4WD(50系) |
皆様お疲れ様です💦片側のバックランプがキレてるやん!というわけで一昨日某オクで落札したのが今日届きまして…交換した件☝️もう片側も交換した件☝️目潰し✨😖...
- thumb_up 76
- comment 0
皆さん、おはようございます🤗たまにはお題(曇り空と愛車)に乗っかってみます😬🤚これは曇りでは無いか。゚(゚^∀^゚)゚。ギャハハ!
- thumb_up 153
- comment 0
純正ハンドルからコンビハンドルに交換!30分ほどで終了🙏🙏明日はウインカーとバックランプLEDに!火曜日は車高調とホイールチェンジ!
- thumb_up 57
- comment 0
中華製のアンドロイドナビ導入迫力はあるが値段相応笑手を加える事で幅は広がりそう娘からの要望で導入10.1インチモニター画質も綺麗で大満足ホワイト/アンバー...
- thumb_up 57
- comment 1
天気イマイチですがいつもの大黒にて。前プリウスに続き、VELENOのドアハンドルプロテクターを貼りました。前より貼りやすくなったと思います☺️
- thumb_up 135
- comment 5
先週?地元の港、漁港での撮影分です☝️😅😅😅加工でエンブレムレスに😅AI機能での加工すると、、、まだ完ぺきではない機能なのがホイールを見たらわかりますね🤔
- thumb_up 90
- comment 2
曇り空と愛車…今までの投稿と写真は被りますがやはり曇り空はサイコーです✨ボディカラーもそうですしフロントガラスもいい色見せてくれますから🥹❤️お気に入りの...
- thumb_up 94
- comment 0
会社の先輩のロードスターを撮らせてもらいました‼️丸みを帯びたボディが可愛らしいです🥰内装もまたオシャレ✨芝生マジック🌱ご飯を奢ってもらいました~もち...
- thumb_up 106
- comment 0
サーキットに行きました🛞🏁この86のドリフすごくキレイでした🤩USぽい色使いがステキ🤗アンダーソックス🧦これ見つけたら買ってみてください🤗すごく美味いです...
- thumb_up 178
- comment 28
皆さん、おはようございます🤗これは息子(次男)の嫁車のプリウスですが、高いやつ😆2台共エアサス車😁👍昨日は朝から、北九州のコストコに嫁と買い物に行き、帰っ...
- thumb_up 125
- comment 15
毎度失礼してま。今回は旭川で整備して貰ったのですが、非常にビックリというかそこまでしてくれるんだと思った所を。ここ。最近のトヨタとかの車はカウルトップはず...
- thumb_up 89
- comment 6
モデリスタアイコニックのエアロパールホワイトの塗装済みのやつ全国に、フロント50個、サイド50個、リア15個しかないらしい。。今月から値上げもしてるみたい...
- thumb_up 79
- comment 2
プリウス50系前期が今日納車されました🎵ガラスコーティングしてもらいきれいになって嬉しい😃リアピラー、テールランプから、DIYしていきますちなみにシエンタ...
- thumb_up 56
- comment 1
こんばんは🌛お久しぶりです(*^^*)50プリウス前期を納車して約1年、、ついに、、念願、憧れであったモデリスタフルエアロ付けることが出来ました!!印象が...
- thumb_up 65
- comment 0
フロントから見たらそんなに低く無いでしょ?これでも腹した私の靴ギリギリですよ。なので車の乗り降りはバリアフリー並みの仕上がりになってます。プリウスαはエア...
- thumb_up 102
- comment 18
過去画より日本三大鉄道神社へひたちなか海浜鉄道とその横にある鉄道神社珍しい、レールで造られた鳥居⛩️とキハ222という車輌が御神体のひたちなか開運鉄道神社...
- thumb_up 134
- comment 0
2ヶ月ほど前の投稿を……今する‥あ…どぅもお久しぶりです!生きてました…そぅ‥どぅも僕です♪仕様変更はしてなぃです(笑)4月だったかな?雨で寒かったイメー...
- thumb_up 158
- comment 2
先日は撮影会に参加してきました😊まぁ撮ってもらう専門でしたけど…笑ほんとどれもカッコよく撮って頂けて幸せです😍ただその分気になるところが色々見えてきて…。...
- thumb_up 128
- comment 4