ヴォクシーの型式・モデル
人気な車種のカスタム事例
ヴォクシーのDIY関連カスタム事例8,387件
今日は結構晴れたのでフロントとリアのコーナーガーニッシュ取り付け👍リアはスムーズにいけたけど、フロントがどうもしっくりこない😢よくホームページ見ると対応が...
- thumb_up 77
- comment 0
やっとできた\(^o^)/三週間くらいかかったかな(><)失敗は何箇所かあるけど、達成感( ̄∀ ̄)LEDの数を減らして、少し暗めにしたかったんだけど、思い...
- thumb_up 138
- comment 7
お友達に、ライセンスランプ交換してもらいました‼️💡いい感じ〰️フォグも‼️(ポジションはDIY)ディスチャージもオン‼️ハイビ➰ム‼️✨✨✨✨😃⤴️⤴️...
- thumb_up 100
- comment 2
こんばんはー今日もお疲れ様でした今日は雨天のため早上がりしてきやしたひろとのパパさんの以前の投稿をみていざ100均へ(笑)こいつの役割は…灰皿を照しますこ...
- thumb_up 127
- comment 2
リアピラーバーもフロントタワーバーと一緒に取り付け完了😎いい感じ👍あとはもう一つはコーナーガーニッシュだけ😝昨日は時間ないからまた晴れてる日に☀️接合維新...
- thumb_up 73
- comment 0
こんばんは^^着弾パーツ取付けました。ヘッドライトイカリング、ホワイトチューブバー&シーケンシャルウインカーこれでZ.T.A全国オフに望みます。参加される...
- thumb_up 157
- comment 10
やっと装着完了😂自分では絶対無理やったから車屋さんにお願いして、装着してもらった👍最近のは奥ばったところに装着するみたいで、最初取り付け困ってたみたい😎で...
- thumb_up 54
- comment 8
ナンバー灯をユニットごと交換の為、リアゲートの内張りはがしてガーニッシュ外し中。交換するユニット。一番安かったので試しに購入。一応コーキング処理しました、...
- thumb_up 79
- comment 12
シーケンシャルつけました。ただ、ノーマル球が非常にださい😵LEDにするか、ポジションとして使用し、ウィンカー機能を無くしてしまうか悩み中😖
- thumb_up 83
- comment 1
昨日アドバイスくださった方々ありがとうございました!ギボシ圧着ミスによる接触不良でした。汗もう一度作り直し全点灯するようになりました!
- thumb_up 65
- comment 6
皆さまお助けください。今日仕事終わりから帰る時にいきなり左側だけスモールが点灯しなくなりました。。。ブレーキを踏むと左右つくのでブレーキassy自体が壊れ...
- thumb_up 64
- comment 24
こんばんは^^着弾してパーツの一つでリアホイールのLEDが接触不良だったので前より4倍明るい純白LEDテープに交換Beforeafter前のがちょっとブル...
- thumb_up 174
- comment 12
工具箱の中はこんな感じになってます🛠スナップオンのラチェットにセミディープソケットドライバー一式とヘックスレンチ❗️スナップオンのコンビネーションネプロス...
- thumb_up 57
- comment 4
リアフェンダーの爪を削ろうと思っているのですがタッチペン後の処理はやっぱり定番のバスコークですかね??冬に錆出たらイヤなのでもし他におすすめあるよってゆー...
- thumb_up 76
- comment 9
こんばんは^^Z.T.A.全国オフ会へ最後の着弾\(^o^)/ただ思ってたよりデカいなぁまたUPしま〜す(^^)フロント回りリフレッシュします(^^)
- thumb_up 131
- comment 1
ライトを6000ケルビンに交換スモールライトも6000ケルビンにフォグランプを10000ケルビンのLEDにさらにLEDのデイライトと流れるウインカー付けて...
- thumb_up 48
- comment 2
引き続き、リアディフューザーも取り付けちゃいました!フロントとは違い、センター出しが難しくて…妥協して付けた感が有りますが、満足しています。でも、バックフ...
- thumb_up 132
- comment 14
行き付けのGSのピットをお借りして、やっぱり取り付けちゃいました。我慢出来ない子で、すみません…😅購入当時からの念願が叶って、ホントちょー嬉しいです😃
- thumb_up 125
- comment 6
皆さんこんにちは!生憎の土砂降り雨ですね...雨により現場での作業が中止になり、お休みになりました(^^)ので!超自動バックスさんに行きこれを購入!前に乗...
- thumb_up 67
- comment 3