K-vivi&Satoさんが投稿したライブディオZX・エンジンオーバーホールに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
K-vivi&Satoさんが投稿したライブディオZX・エンジンオーバーホールに関するカスタム事例

K-vivi&Satoさんが投稿したライブディオZX・エンジンオーバーホールに関するカスタム事例

2023年05月06日 12時21分

K-vivi&Satoのプロフィール画像
K-vivi&Sato

みんカラのK-vivi、嫁のSatoです。 ・K-viviは、いつも少し変わった事が好きらしい(・ω・) みんなが黒くするなら白くしよう…とか。 そんなひねくれモノだからずっとマイナー(´Д`) ・Satoは、気分屋なミーハー女子😊 流行りには、とりあえず乗っかります✨ ようつべで"Kびびちゃんねる"というチャンネルを開設しました。 また、InstagramではKatsu4004で活動しています。 皆様、応援よろしくお願い致します。

K-vivi&Satoさんが投稿したライブディオZX・エンジンオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

2012年の事、解体屋から新しいエンジンを入手しました。

解体屋からは『ピストン抜けてシリンダーまでイッてる』と言われたが、キックしてみたところピストンじゃない事を見抜いていたボクは、安く叩く口実にして5000円で購入。

そうです…ホントにイッてるのはクランクベアリングなので、もっと面倒なやつですよ。

当時のホンダの横型2ストエンジンは、オイル潤滑が上手くないのか、クランクベアリングが壊れ易い持病を持っているようで、このエンジンも例に漏れず発症していたという事になります。

K-vivi&Satoさんが投稿したライブディオZX・エンジンオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

まず、シリンダーやら駆動系やらインマニやらを分解し、プーリー外しを使って腰下を縦に割ります。

昔やったDT50と違い、マニュアルトランスミッションではありませんから、縦に割ってもトランスミッションまでバラけてくる事がないのはラクですね。

K-vivi&Satoさんが投稿したライブディオZX・エンジンオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

クランクベアリングは、見事にガタガタになっており終了していました。

2ストオイルに安価な粗悪品を使い続けると、このように潤滑不良でベアリングの磨耗が早まり、焼き付き易くなってしまいます。

K-vivi&Satoさんが投稿したライブディオZX・エンジンオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

クランクシャフト、コンロッド、ピストンは問題無さそうです。

こちらは、ピストンリングとコンロッドベアリング、ピン等を交換します。

K-vivi&Satoさんが投稿したライブディオZX・エンジンオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

部屋の中でやった為、中々異臭が漂っておりましたね。

K-vivi&Satoさんが投稿したライブディオZX・エンジンオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

オイルシール破壊して、クランクベアリングをケースから摘出しました。

ソケットのコマ当ててハンマーで後ろから叩けば外れます。

K-vivi&Satoさんが投稿したライブディオZX・エンジンオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像7枚目

ベアリング摘出後のクランクケース。

よく見ると、なぜクランクケースリードバルブではなく、ピストンリードバルブ表記なのか解ってきますね。

K-vivi&Satoさんが投稿したライブディオZX・エンジンオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像8枚目

ここに、新品ベアリングを打ち込みます。

K-vivi&Satoさんが投稿したライブディオZX・エンジンオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像9枚目

クランクベアリングを油圧プレスで打ち込み、エンジンを組み上げていきます。

クランクシャフトをベアリングに打ち込み、クランクケースに液ガス(スリーボンド1215)塗って合わせていく作業ですが、シャフトを引っ張りながら引き入れるので、ココだけは流石に専用工具を買っています。

各ガスケット、シール類は全て新品に交換しました。

K-vivi&Satoさんが投稿したライブディオZX・エンジンオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像10枚目

最後に、ここにオイルシールを打ち込みます。

K-vivi&Satoさんが投稿したライブディオZX・エンジンオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像11枚目

こちらにも。

K-vivi&Satoさんが投稿したライブディオZX・エンジンオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像12枚目

あとは、発電及び点火系統とフライホイール、駆動系を組み上げていきます。

このエンジンに付いてたクラッチは磨耗が酷く、お亡くなりになっていたので、後側は丸々一式を今は亡きリード90の遺品を移植する事にしました。

この遺品、クラッチはリード90初期~中期のモノにライブディオ用の10%強化クラッチスプリングと、10%強化センタースプリング、リード100前期トルクカムが組まれた物になります。

プーリーも後日加工しまして、変速領域はかなりワイドレンジ化されています。

オイルポンプのエア抜きは、この時点でヤっておくと、ラクですね。

K-vivi&Satoさんが投稿したライブディオZX・エンジンオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像13枚目

組み上がりました。

K-vivi&Satoさんが投稿したライブディオZX・エンジンオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像14枚目

車体には、20mm延長加工の施されたハンガーを用いて結合させました。

マフラーも一度テールエンドを切断後、メタルキャタライザー部を切り飛ばし、再度テールエンドを溶接してあります。

とても快速になり、現在もたまに近場の買い物等で活躍してくれています。

そのほかのカスタム事例

LS USF40

LS USF40

次期LS廃止らしいから大切に乗らないと❤️

  • thumb_up 0
  • comment 0
2025/10/06 19:19
WRX STI VAB

WRX STI VAB

悲しいお知らせ。私めのWRX、虫ジェノサイダーしすぎて塗装抉れてたり空飛びすぎて足廻りガタきてたりで、限界を感じて隣のピカピカのに掘り換え····じゃなく...

  • thumb_up 1
  • comment 0
2025/10/06 19:18
エルグランド TE52

エルグランド TE52

皆さん、こんばんわ😊昨日はいつも色々と手伝ってもらっている栃木の先生の所へ🚗フロント面出しの為にワイトレ装着🤗いい感じになりました〜(✌︎'ω')✌︎ワイ...

  • thumb_up 1
  • comment 0
2025/10/06 19:18
スクラム DG64V

スクラム DG64V

今日エアフロセンサーの交換…エアフロセンサーは新品に交換して電気が来るようになって直ったけど、チェックランプ消えず😂調べてもらったら、O2センサー異常でチ...

  • thumb_up 1
  • comment 0
2025/10/06 19:17
S660 JW5

S660 JW5

S660改ミニNSX-RWONDER製ワイドボディキットNS660

  • thumb_up 8
  • comment 0
2025/10/06 19:16
GR86 ZN8

GR86 ZN8

ecutekを導入したので、スロコンはお役御免で、このPIVOT3-driveBLPは取り外してヤフオクに出品。このスロコン便利だったしブリッピングを調整...

  • thumb_up 5
  • comment 0
2025/10/06 19:14
ノート E12改

ノート E12改

こんばんは⭐️10月もよろしくお願いします〜😅🚗🙇たまたま、ノーニス同士で☺️

  • thumb_up 7
  • comment 0
2025/10/06 19:13
ハイゼットトラック S500P

ハイゼットトラック S500P

テールどれにしよーかな??悩み中

  • thumb_up 6
  • comment 0
2025/10/06 19:13
シビックタイプR FK8

シビックタイプR FK8

お疲れ様です(≧∇≦)b嫁ミッション中に急に招集w嫁ミッション完遂せにゃ頃されるよぉ〜wみんなwでもでもちゃんとミカンはGET(≧∇≦)bなんで嫁ミッショ...

  • thumb_up 17
  • comment 2
2025/10/06 19:13

おすすめ記事