エクリプススパイダーの信州ドライブ・上田ローマン橋・ビーナスライン・ロードノイズの低減を実感🎵・いつもいいね&コメントありがとうございます🎵に関するカスタム事例
2025年07月31日 20時25分
"あおれぴりきあ"は我が家の家訓でもある "なんとかなる"のハワイ語です♪ 303番めのD53Aのエクリプススパイダーに出逢ってすぐアイドル推しを一切辞め、 我が家のスリーダイヤモンずにのめり込みました💜 ただ実際にいろいろ手をかけてくれるのは全てAくん(旦那さま)でございますー ありがたいー٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
今回は先週の三連休の中日にドライブへ行った時のお話です。
ここは、忘れ物に気づきながらもETC深夜割適用時間が迫っていたため不安ながら諦め出発し 笑
無事終了3分前に高速飛び乗って走り、休憩に停まった駒ヶ岳SAです。
トップショット用で何気に撮っただけですが
雲の切れ間からの朝日がいい感じに
(*゚▽゚*)
家を出て4時間超。最初にたどり着いたのは
今回のドライブのきっかけとなった
'上田ローマン橋'。
これは信濃川水系の神川に架かる上信越自動車道の橋で鉄筋コンクリートでできた 20径間連続のアーチ橋です
(・∀・)
超がつくほどのどかな中に無骨な橋が馴染んでいるように見えるのはやはりアーチ橋であるからなのでしょうね
(*'▽'*)
このあと橋下へ行ってみたのですが、
上の高速を走り交うクルマの反響音がけっこう独特で、、
そこにあった立て看板に"ミステリーメロディ🎶"と表記されてるのがちょっとわかる気がしました。
( ´ ▽ ` )
また橋が直線ではなくカーブを描いているのがたまりませんっ!
エクリプスのラインとローマン橋のアーチとカーブが絶妙なショットになりました⭐️
(ピンクのうさぎさんがちょっと気になりますが、、、笑)
(((o(*゚▽゚*)o)))
ここはそのローマン橋からすぐのとこにある
戦国時代に真田氏が上田城を築城する以前に生活をしていたとされる 真田氏館跡です。
真田氏歴史館も隣接されてましたが、今回はさらっと立ち寄る程度にしました。
(^_^)
そして、上田に行くならここでお土産買わなきゃねーと訪れたのは有名な老舗御菓子処
みすゞ飴本舗飯島商店さん。
ここは登録有形文化財に指定されている建物もそうですが店内だけでなく地下駐車場も大正モダニズムをいまも維持し続けていて
来店者には自家製100%ジュースで休憩させていただけるというおもてなしも素晴らしい
とってもおすすめのお店です!!
本当はこの辺りで早めのお昼に、と陰のひとはお蕎麦を食べる気満々だったのですが、まだまだどこも開店前(残念ようったら 笑)
先に進むことにしました。
(^_^)
次の目的地の美ヶ原高原への向かう途中
パワースポットとして有名らしい
生島足島神社にも立ち寄り、お参りしました。
ここは
万物に生命力を与える「生島大神」と、
万物に満足を与える「足島大神」の二神が祀られ、その御神体は'大地'だという
太古より日本総鎮守として位置付けられているそうです。
門や建物の朱の色がとっても映えて、風格のある素敵な神社だと感じました。
(*´∀`*)
それから
美ヶ原高原への東側の入り口にある
武石観光センターという施設で陰のひと念願のお蕎麦を昼食にし
ビーナスラインのひとつである美ヶ原公園西内線を走りのぼります。
ここはその道中の白樺平です。
(*'▽'*)
とっても気分良く何枚か撮っていると
ブーンぶーん 、、、
いつの間にかクルマにハチさん🐝たくさん、
、:(;゙゚'ω゚'):
真っ黒な服装の私。陰のひとにクルマまかせてゆっくりと、とにかくその場を離れるのにヒッシ!!ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
本当めちゃくちゃ怖かったですー!!
この場所で撮影される方、ほんとにご注意くださいね。。。
(*´Д`*)
その後は何事もなく走り、美ヶ原台上である道の駅美ヶ原高原へ。
駐車場🅿️前で詰んではいたもののさほど待たずに停める事ができました。
ここは標高2000メートルで
日本一高い場所にある道の駅だそうですね。
この時の気温は20度。たぶんそうそうないだろうくらい風もおだやかでした。
名物のソフトクリームと絶景を堪能し、
(朝訪れたローマン橋もしっかり見えたほどの良い眺めでした!)
待ち受けするくらい好きな展示物のある隣接の美ヶ原高原美術館は時間の関係で今回は入館せず、、
ドライブを続けることにしました
(*^o^*)
途中、事故で片側交互通行となってたところも詰みまくる前に通り抜けられ、そのままビーナスラインを軽快に走り
ここは三峰茶屋での休憩を、の時のショット。
向こう手が三峰山になります。
ここの茶屋の裏手にある丘の展望台に登り、
360度の大パノラマもちゃんと堪能してきました
( ^∀^)
そうして随時軽快に走り抜け
ビーナスラインのもうひとつの起点でもある白樺湖です。
おおおー走破しちゃいましたー!
の感動と労いのショット!!
このあと、ちょっと危ういかなーと心配になったので少しだけエクリプスのお腹を満たして⛽️最寄りのICから帰路に着きました。
今回の走行距離は 553Kmでした⭐️
余談ですが、実はこのドライブのひと月ほど前にタイヤを買い替えたのですけど(一本が意図せず横側に亀裂が入ってしまっていまして💦いっそのこと、と4本丸ごと替えました)
迎え入れる時に新品だったはずなのですが、
ずーっと気になっていたロードノイズ。
全っ然気にならなくなりました!!
こんなにもタイヤで違うものなのですねー
(。-∀-)
天候も超恵まれてとっても楽しい一日となりました!!
ありがとうね お疲れ様でした♪♪
・:*+.\(( °ω° ))/.:+