シビックの鹿島神宮・茨城県・汽車の走るレストラン エミール・レトロな雰囲気・東国三社巡りに関するカスタム事例
2025年10月14日 06時39分
車歴 EP82→ZZW30→FN2→FL1 まだマニュアルに乗りたい気持ちがありシビックもMTにしました。 ナビの案内が怪しいのと、ステアリングカクカク(リコールになりました😅)が気になりますがとても楽しい車です🎵
2ヶ月ほど前
夏休みを利用して鹿島神宮へ⛩️
神宮参道近くの有料駐車場に止めました
道中かなりの雨だったので車の撮影は最小限です😅
今回は初めて東関東自動車道を通ります
鹿島ICが運用されるのは来年の予定なので鉾田から一般道へ
しかし、シビックのナビが時々持病を発症し、今回もまだ運用がされていない鹿島ICまでの高速道路の案内が一瞬現れました!
多分、もうマスクデータとしては組み込まれているんでしょうね…まだ新東名高速の御殿場以降が地図に反映されていませんが、どうなっているのでしょう?
ナビのポンコツぶりはシビック唯一の弱点かもです😅
やって来ました鹿島神宮🦌
ものすごく湿度が高いのでレンズが曇ります…普段はこんな現象が滅多に起きないのでこの日の茨城県の気候は普通ではないように思えました
鹿島神宮拝殿
神宮の鳥居⛩️は北側を向いています
一節には時の王権に従わない蝦夷(茨城以北)への対峙する姿勢を現しているとも
この後、陸奥国一宮が福島県の南端に近い棚倉町→宮城県塩釜と移り変わり、王権の勢力圏が拡大していくその橋頭堡と言うか拠点となった場所です
雨は激しさを増すので要石は見るのを諦め、奥宮を参拝しました
拝殿同様、こちらの屋根も杮葺の様に木の皮が使われており、神社としての格を感じました
参道の飲食店の提灯🏮
ナマズが描かれている部分がとても鹿島らしいと思います😌
お昼はこちらのレストランへ
ニーアシリーズやクジャクタママユのエミールではありません🤭
店内を模型の機関車が走り回り、料理を運搬してくれます♪
娘はお子様ランチを
勿論、機関車が運んで来てくれました🙂
こんな懐かしい感じのクリームソーダ🥤も
さすがにバランスが悪いのかこちらは店員の方が提供してくれました☺️