ハイエース スーパーロングの毎日が休みですいません❗️に関するカスタム事例
2025年09月18日 23時20分
自分が整備のことを記事にしないのは、車が調子いいからじゃなくてあまりわからないし興味がないからです。
重い腰を上げて調子悪いところを直そうかなってエンジンルームを開けてバラし始めたらなんかこんなものがあったので
適当な赤作って塗ってみました。
こういうのは好きなんですけどね。
ヘッドは以前、オイル滲みがあったのでパッキン変えるついでに紫とゴールドのマジョーラみたいな塗料で塗りました。
サイドブレーキのレバーを外したついでに
塗ったり
シート外したついでにリクライニングのレバーとかも塗ったり
で、本題は結構スターターの空回りが頻繁になってきたので交換をしました。
エアコンはよく効いてたんですが、走行中にチョイチョイベルトが一瞬だけ鳴く症状があって、コンプレッサーが重くてベルトが空回りするんじゃないかってずっと考えてて、ロックとかする前に交換しようと思って
で、ついでにプーリーも。
けどやらなきゃなーって思ってから3年は余裕で経ってまして。
外してみれば、エアクリからキャブに行くダクトは下が溶けて破けててほぼ直キャブ状態。
部品はもう出ないので、メグミックスで穴埋めして完成
エキマニの遮熱板からエアクリの方へあったかい空気取り込むジャバラもボロボロで補修した形跡が。
もう部品も出ないので、少し手直ししてまたこのまま使います。
エアコンコンプレッサーとプーリーを交換してベルト張って
真空引いてガス入れて
試運転。
エアコンコンプレッサー変えたら、周期的にベルトが鳴くのも直ったので、コンプレッサーが重かったんだなって思いました。
セルモーターの方は、元々たまに空回りする感じだったのですが、交換しても数回不発したのでモヤモヤしましたが、この年式のセルモーターはリレーがないから電圧が足りなくなるとギヤが飛び出なくなるらしくリレーを介すと改善しますよという情報をもらいました。
今度やってみよう。
と思いつつたぶんずっとやらない。
ついでにエキマニの遮熱板も耐熱シルバーで塗り直し
バラしてる間に、過去にバキュームホースが一本切れちゃったようで、変な補修がしてあったので、ニップルを挟んでしっかり直したら、直ったことによって、ダイヤフラムが壊れて機能していないことが判明し、エアコン入れるとアイドルアップするんですが、ダイヤフラムが開かなくてアイドリングが下がって、ハンチングを繰り返すようになってしまいました。
なので補修してしっかり直したホースを抜いてアイドルアップしないようにしました。
もうダイヤフラムも部品出ないので直せないかな。
いつか直せるといいな。と思いながらきっともうやらない。
とりあえず外したもの全部戻して完成。
今後の課題。
スターターのリレー配線
ダイヤフラム交換してバキュームホース繋ぐ
このダイヤフラムがダメなようです。
ゴムの変え方とか代替があるとかご存知でしたら教えてください。