ワゴンRスティングレーのドア交換後のチリ合わせ・ポリッシャーにて磨き・2液ガラスコーティング・DIYに関するカスタム事例
2025年11月23日 17時49分
2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。
こんばんは😀。
昨日のドア交換を終えて…本日は交換したドアとのチリ合わせを行いました😀。
左フェンダーとリアドアとの塗装の肌を合わせてみました😀。
しかし…昔の塗膜の厚さに比べると…年々新しくなると塗膜が薄くなって来ている昨今ですね😰。
中古部品の程度で最終的な仕上がりが左右されますが…実際には中々程度良好なものは少なくです😔。
金額(予算)の関係が大きいですが…中古部品の流通がネットを通じて豊富になって来ています😀。
鈑金屋の専門用語になりますが…2次塗装と3次塗装と有り…
2次塗装はパネル1面を塗る塗装で…3次塗装はパネルの他左右、前後をぼかす塗装をします😀。
3コートパールで使われて、エアーとパール目が元々と異なる為に…ぼかす=誤魔化しになります😀。
塗装自体も…費用の関係で…硬化材の配分が変わって来ちゃう…現実です😀。
リアドアの塗装の梨地(塗装肌)を少し均して上げれば…今回交換したドアとの違和感は感じなくなると思います😀。
車を下取りや査定する判定員や各都道府県に有る中古オークション会場の検査は塗装の表面の肌を見て…査定や検査をおこなっています😀。
交換したドアのエクボを目掛けて…撮りましたが…綺麗に写ってしまって…います😔。
交換したドア…今まで御苦労様でした🙇。
交換したドアから取り外したパーツは予備部品として…保管して置きます😀。
