スイフトスポーツの強化ブレーキホース・タイラップ巻き・ブレーキホース強化・結束バンドの無駄遣い・貧乏チューンに関するカスタム事例
2025年09月30日 15時22分
★ OSAKA / JAPAN ★ ☆ Rock Bassist / Car Driver ☆ ☆ ★ SUZUKI SWIFT SPORT ZC31S & ZC32S ★ ☆ Custom Car Community "TRIBAL WOLF" ☆ ☆ ★ Endorsement ★ ☆ Providence / AriaProII 他 ☆ ☆ ★ TAKUMIモーターオイル ★ ☆ スカラシップ制度 絶賛参加中 ☆
純正ブレーキホースを(プチ)強化する!(フロント編)
貧乏DIYチューンシリーズ(笑)
↑シリーズ化したのか?w
純正のブレーキホースをちょっとだけ強化します。
ホースにタイラップ(インシュロック・結束バンド)を巻いて油圧によるホースの伸びを出来るだけ減らすのが目的。
某メーカーさんの強化ブレーキホースに変えたいんだけどお財布事情によりスグには無理なので、お安く気合と根性のみで対処します(笑)
今回使ったのはタイラップ200本のみ。使ったやつは50本100円ほどだったので400円でプチ強化できました。
ブレーキが少し効くようになります。特に強く踏み込んだ時に効果アリです。
ブレーキパッドは純正で、フロントのみしか施工してないんですが、ブレーキのあたりが良くなり最後止まるときにピタッと止まります。パッドを良いのに変えればもっと良くなるでしょう!
少しカックンブレーキになりやすいので慣れるまで注意ですね!
費用対効果バツグンです!
今回使ったのは幅2.5mmのブルーのタイラップ。100均ショップなどで売ってる安いのでも十分だと思います。
同じやるならチョット派手に(笑)したいので、Amazonでブルーのカラータイを購入。とりあえず50本入り10セット買いましたが、そんなには使わないと思うので残りは予備で置いときます。
消耗品感覚で傷んだり切れたりしたら交換って感じですね。
とにかくひたすらにタイラップを巻いて余分なとこ切っての繰り返し。ひたすらに。。。
出来る限りすき間なく巻きたいのですが、構造上ロック部分の幅が少し広くなってるので、ロック部分をくっつけて巻いても隙間が出来ます。
もっと隙間を開けて巻いてもそれなりの効果はあると思いますが、同じやるならビッチリと詰めたいので頑張りました(笑)
50本巻いたところ。まぁまぁの時間かかります(笑)
残り半分と反対側もやるとなると、相当な持久戦になりそうです。
あまり強く巻くとホースを痛めそうなので、それなりな力加減で巻いていきます。インシュロックが動くぐらいだと効果は薄れるので、食い込まず動かない程度で良いと思います。
ABSケーブルとホースをブラケットから外すと少しやりやすいです。
ただひたすらとタイラップを巻き続けます。ひたすらに。。。
200本使ってフロント左右のホースに施工完了。ホースとABSケーブルを元に戻しタイヤを戻せば終了です!
後日時間を作ってリアにも巻きたいと思ってます。
今回は他のフロント足回り作業も一緒にしたので両輪ジャッキアップしてますが、片側のみ上げて作業出来ますのでお手軽に出来ると思います。
ひたすらタイラップを巻く気合と根性のみでOKです!(笑)
