TTSクーペのMORIZO RR・ビワイチツーリング・マキノ町がいつの間にか高島市に関するカスタム事例
2025年08月17日 08時26分
2日目。
娘は甥と金沢観光へ。
私は友人達とやねんさんを交えツーリングです。2名ずつ乗車の2台。
一緒に走るLEXUS LBX MORIZO RR。
GRヤリスと同じ心臓なのでとても速いです
早朝
天候は心配なさそうです
昨日の時点で出発してからちょうど500km。今日はここからスタート。
友人宅に集合後、出発。
北陸道を南下して南条SAにイン。
GWは三方五湖でしたが、今回は
『びわいち』にチャレンジするとの事。
金沢に来ているのに友人の都合で石川県ではなく福井方面ばかり行っているという…😅
南条SAでドライバーをやねんさんにチェンジ。私は助手席
敦賀ICを降りて道の駅マキノ追坂峠へ。
レストランからの眺望が売りでしたがひっそりとレストラン横で販売していたソフトクリームが絶品でした。
奥琵琶湖パークウェイ
つづら尾崎展望台からスタート
やねんさんには南条SAからずっと運転してもらってますが、彼によるドライバビリティの分析コメントが素晴らしい!自分自身大変理解を深める事が出来ました。
彼が高校生だった頃からの知り合いですが素直に凄いなぁ〜と感心。
お父さんはうれしいよw😭
何より議論出来るのが彼のコメントの良い所。
決して決め付けではなく、他者からの意見も素直に聞き、またそれを実際の操作で確認して更に理解を深めたり改めたりという柔軟さ。
見習わないと😅
この後、賤ヶ岳古戦場へ。
最近スキー場ではなかなか見かけなくなったシングルリフトで山頂へ行きます。
高さはそれほど無いリフトですが、高齢者やリフトに慣れてない方が乗る際、都度停止するのでしっかり座っておかないとイケマセン。
リフトを降りて更に階段を登り、山頂の展望台まで歩きます。
過去にキスゲ平で階段にチャレンジしたM氏ととしさんみたいにならないようw、水分補給を欠かさないように登りました😆
無事に登頂成功w
下山もリフトで。
スキーの経験者だと下りのリフトって新鮮かも。
景色が良かったですが写真では中々伝わらない😅
昼食は友人の経っての希望で近江ちゃんぽん。
食べてる途中に酢を少し入れて味変させる事が出来ます。コクがあるのがあっさりに変わるんですが、やねんさんは酢を入れ過ぎてしまい、超あっさり風味になって物足りなくなるという事態にw
昼食後、まったりしたのか、満場一致で『びわいち』を止めて帰路に着くことにw
岐阜に入り道の駅 夜叉ヶ池の里へイン。
ジビエ推しの道の駅です。鹿肉らしい
賤ヶ岳で汗だくになったので水分補給。
しかしおっさんには甘すぎました…😓
徳之山八徳橋
夜叉ヶ池からR303、R417(凄く良い道!)を走り、福井県池田町の
まちの駅 こってコテ いけだ
に。ここで有名な?フルーツサンドをと…
時間的にもうこんな状態でした😭
お土産だけ買って出発
道中、208に遭遇
まだ続きます。😅