スイフトスポーツのblitz・rpf1・vab・IPF・zc33sに関するカスタム事例
2025年07月27日 23時36分
今回はこのガンダムみたいなバンパーについて。(長文です😓)
私の地域は降雪地帯だ。冬になると冬戻しをし、ほぼ純正で乗っている。
そしていつもならこの時期に
「次どこ弄ろうかなぁ🎵」
となるのだが近年は
「もういいかなぁ⤵」
となっていた。だがこのまま中途半端で終わるのもなんだか勿体無い様な気がしたので今年はバンパー作りを進める事にした。
去年まではThe•定番の道を敢えて通り、いい加減星の数ほどいる純正バンパー+リップの仕様も飽きてきた😫それも今回の製作理由の1つだ。
バンパー...
私の場合はワンオフ前提で考える。
なので順序としては何も無いベースバンパーを購入し、物を足していくという感じだ。
そこで選んだのはblitz さんのバンパー⚡
フォグもグリルも無く
「エアーメッチャスイマッセ」
って感じ😅
印象がガラッと変わるのと、勝手にグリル形状とL型のデイライトに先代のオマージュを感じこれに決めた。
因みに上の画像は私の頭の中の雑コラ完成予想図。
そしていざ仮付け(*`Д´*)/!!!
.
.
.
.
.
.
.
.
「なんか白過ぎやしないか...(‘д‘ )」
これが正直な第一印象の感想。
格好悪くはない、しかし何も無さすぎる感じが否めなかった😔
(加工前提だからしょうがないが...)
ここから頭の中のバンパーと目の前のバンパーのイメージの擦り合わせをする。
まずはグリル
第一候補はzc72sの"スタイル"グレードのグリルだった。横に2本のメッキルーバーが格好良くスタイリッシュ。
半ば一目惚れのような感じで決定した。
しかし実際に現車で寸法等を確認すると左右のアールが思ったよりキツく、バンパーの開口部と合わない...泣く泣く断念した😞😣😭
そこで見つけたのがzc71sの"スタイル"グレード。
デザインも似ておりアールも緩い、結果これに決定することに🙌🙌🙌
最終的に収まっているがショップさん的にはかなり大変だったようだ。私が
「面一取り付けではなく、奥へオフセットし埋込みで」
とお願いしたせいだろう😂
短縮加工、土台成形、縦軸方向のスラント....難儀かけました🙇🙇🙇
おかげさまでかなり印象が変わった☺
次はフォグ周辺
ここのパーツ•車種は、zc33s 購入前から決まっていた。36ワークスのワンオフの時の候補にあり、サイズの問題で付けれなかったので次の車には必ずコレを取り付けしようと思っていた。
vab前期のオプション、LEDアクセサリーライナーである。
実はこれの第一候補はAPR Performance のブレーキダクトが付いてるカーボンのnbr仕様っぽいやつだった。
これはもし埋込みで加工が必要な場合に材質的に大変かなと思い今回はパス。
第二候補はこれのfrp ver.みたいなデルタスピードさんの商品。これは取り付け方法の点でパス。商品は手元にあるが。
結果安牌の純オプに🐥
フォグランプ灯体は純正を使用せずIPFさんのMR90Gへ換装💡
この商品、デザインが格好良い。フラットタイプのレンズ、ブルーやゴールドになる色味。白過ぎるバンパーに入れる"色"としてはちょうどいい。ただ取り付けにはスペーサー等で若干オフセットさせる必要があるのでご注意を( ´-`)
バンパー裏側はvabのフォグ周り一式移植してもらっているので、飽きたら社外のフォグカバーに交換しよう😊
デイライトを同時点灯だとこんな感じ。
優しい光で目に優しいwww
フォグ上のウインカーは何個かやりたいことあるから色々試そうと思う。
あとバンパーはリップ付けたりとか改良の余地はあるがそれは飽きたらにする。
長々とすみません、今回はこれで終わりです。
次回は、圧倒的なボリュームでAstroさんのジャッキとスロープの侵入を拒むw
サイドステップと、取り付けに若干こだわったリアスポイラーについてお送りします🙇♂️⤵