BGFKさんが投稿したカスタム事例
2025年09月02日 08時10分
音楽を語り楽しみ感じるオーディオを□ 八王子オフ関連はLINEのオープンチャット「八王子オフ(カーオーディオ)」へどうぞ
おはようございます
昨日の壊れた事象はなんというか、、、
下ネタ的表現は自粛しますが
お預けを食らった状態で、、、
壊れた原因は分からないけど、遠因はあるかもしれないというのはあって、
以下当たってるか分からないけど思ってるのは
ディスクプレーヤーのBDP-S1500が、起動してからの消費電流が0.2Aくらいなのに、起動時に安定化電源の挙動見てたら瞬間的に1.4Aくらい流れていることが分かって気にはなってた
今回、車載時の配線を簡略化するために、BDP-S1500行きの電源ラインをDAC@バッファ行きのと途中まで共通にして分岐させていた
この分岐の場所が、入り口のコイルとコンデンサのフィルターの直後にしたことから、
コイルの逆起電力等での電圧変動が生じて、
LM317のレギュレーターを通してるから防波堤にはなってるはずなんだけどなにか破損に繋がる挙動があったのかも、、
というのがある
なのでその部分は手直ししてみることにして、、
代替のDACをどうするか、、、
手持ちの稼働基盤をいろいろ探してきたが、
どれもケースに収める作業が手間がかかりそうで
「お預け」な心理状態で作業するのは非常によくないと笑
壊れた基盤は1500円送料込みなのでポチった
ただ壊れた原因が上記のだとすると、DACのES9038Q2Mのほうは大丈夫なのかというのもあり、
こっちはつくべきLEDはついてたけど
I2S入力で、動作確認出来る手持ち基盤が現在ほかにないというなんともな、、、
アリエク徘徊して、最近のお手頃な商品で面白いのはないかと時間だけが経過していく、、、