アルトワークスの英さんが投稿したカスタム事例
2025年10月28日 18時55分
FUJIYAの圧着ペンチ(オレンジのほう)を愛用してたけど、そろそろお疲れやな。綺麗にカシメられないようになってきた…。
まだ赤いほうのストレートのが綺麗にカシメられますね…。
と言うわけでエンジンハーネス作っていきます。
オールハンダ付け仕上げ😊
しっかりと溶け込ませてやればノイズの原因にはならないかと🤔
コネクタのピンアサインはこの向きで左から①②③。
スイフトの配線図を参照しますと…
①の白が常時プラス
②の黒がアース。
③の黄色やピンクが信号ですわ〜。
一応、左上に絵を描いておく😂
+12Vは黄色
アースは黒
信号線は1番気筒に赤、2番に橙、3番に茶色にしました。
後から思ったんやけど、配線図のように全く違う色じゃないと配線ミスを誘発してしまいますね…。
点火系は火のイメージで似た色を使ったんやけど😂
コネクタの裏をよく見たら番号刻んであったわ(笑)
コイルに挿して…
思った長さになってるかどうか確認です。
気筒毎に熱収縮のスリーブを通していきます。これだけでも先端は収縮させていい感じなのですが、ゴムの熱収縮チューブもやっといた方が良いかな。
コイルのアースはシリンダーブロックに落とします。
純正のメインハーネスのコネクタに繋ぐ路線と、新たにリレーボックスを新設する構想なので、そっちに行くコネクタと色々考え中です…。
時間が来たので作業終了。
続く!
ちょっと!!
調べる時に出てきた画像に突っ込みたくて仕方ないから許して。
これもや。
あー、この人もや
スイスポのヘッドカバーって樹脂なんやで…。
真鍮のナットが埋まってるだけやで…。
イグニッションコイルのボルト穴もカラーがはまってるだけでどこにもつながってないんやでww
と、いうことは…。
R06Aも樹脂ヘッドでしょ?
ここにアーシングしてる人がいたら、優しくやんわり教えてあげてください…🥹
意味ないって…🥹
なお、プラグホール横のシルバーのボルトにアーシングしてたら、その人は“わかってる人”ダッ!
