147の状態確認に関するカスタム事例
2025年10月19日 20時59分
こないだのレースで幾つか炙り出された問題の一つ、見事にパンクしたっぽいドラシャブーツの状態確認とタイヤ交換をやってました
リアタイヤはベストタイム出したハイグリップタイヤよりタイヤカスが付着してる
恐らくショボい走りをしたせいってのが一番の原因かと
初めて交換してすごく効きが良かったリアパッドは問題無さそう
ほんとはスライドピンの掃除までやりたかったけどこの日は時間が無いので後回し
フロントのバネがどっか行っちまっとる
春にずぶ濡れで慌ててナックル交換した時の可能性大
これは多分予備あるんで後日やる
ふと見るとお土産拾って来てたみたい
こういうの見ると大事な高級車でサーキット遊びしてる人達はほんと凄いなと改めて思う
今年ガラス交換しただけで大金飛んでったしね
左の足回り、ブレーキ周りは綺麗なもん
右前ね、
インもアウトも悲惨な状態
イン側は敗れ箇所不明
アウト側は内圧上がってあの土砂降りの日に締めたバンドがナックル側へずれ落ちてた
これ、車屋さんのとこではエアーのランボーで一気に外してた記憶有るんだけどここには電源すらない
最初手でナット回そうと思ったけどドラシャも供回りしちゃうんで、どうしょうか悩んだけどそこでマキタのインパクトレンチ、モードフルパワー
何回かトルクかけるとちゃんと取れました
仕事の道具屋でたまたま5000円で本体のみ売ってたのをすかさず買っておいたんだけどほんま使える
ロアアーム下げないと恐らくドラシャが抜けない気がして外しておく
アストロで8000円で買ったこの横打ちも安い割にめちゃ使える
ロアアームのボールジョイントはほぼ新品に近いんでそこまで固着してないはず
まあまあ簡単に外れた
ここでも時短のマキタが役に立つ
ただ、このプーラー使ってもう一つスタビリンクのボールジョイントを外しとこうとプーラーかけてみたものの固着が酷くて、圧かけたままラスペネ塗って放置しといたら外れた音がしたんでそのまま手で締めてみると、プーラーにクラックが入って中止
アストロの安物プーラーはやっぱダメだなもうこれは買わん
ウマかけて使い勝手の良い貰った寝板で潜り込んでローターを回しながらイン側の奥のナットにスパナかけて6本のボルトを外して抜き取る
あんだけグリース飛び散ってたんで残ったグリースは半分以下
手持ちの袋入りを先端2ミリだけハサミでカット
まずイン側
状態確認だけのつもりだけどよく見るとエア抜き穴が空いてるんでこれを利用して応急処置としてこの2ミリの穴にグリースを捩じ込む
アウト側は破れは無さそうなのでグリースを補充しておく
その前にバンドで締めるところのゴムとドラシャの接触面をパーツクリーナー染み込ませたウェスで綺麗に拭き取っておく
バンドが圧に負けて滑って抜けたと思われるのでほんとは虫ピンのような物でエア抜きしたかったけど手元にないので、バラしたバンドを折り畳んでバンドで締める前に挟み込んでおく
丁度この辺で雨が降って来たので作業中止するか迷ったけど続行
このイン側のボルト差し込むのが難儀した
あとロアアームのボールジョイントをさしもどすのもジャッキの当てる場所、ハンドルの向きやらなかなか知恵の輪で苦労した
とりあえず幾つかある問題の一つ
ドラシャのグリース漏れの状態確認は完了、タイヤ交換も含めて5時間程
春より少し慣れを感じた
現状治ったわけでは無くてとりあえず一般道の近場なら走れる程度の応急処置なので次回は恐らくイン側のブーツは交換すると思う
寒い時期は作業したくないので早いうちになんとかしたい
以上、状態確認備忘録でした
ではまた🖐️