紫さんが投稿した溶接・タングステンに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
紫さんが投稿した溶接・タングステンに関するカスタム事例

紫さんが投稿した溶接・タングステンに関するカスタム事例

2023年01月19日 13時00分

紫のプロフィール画像

自分からフォローしませんがフォローされたらフォロバします。 帰宅後や休日に自宅DIYでtig溶接が出来るように和室に200v 30Aの電源通して和室でtig溶接してます。 【趣味用 自宅保有機材】 250A AC/DC tig溶接機(100/200V) 溶接ポジショナー 新ダイワバンドソー 卓上ボール盤 卓上グラインダー 日立グラインダー 京セラ(RYOBI)ベルトディスクサンダー パイプベンダー 15t油圧プレス レーザー彫刻機 直流安定化電源

紫さんが投稿した溶接・タングステンに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

tig溶接に必要なタングステンの選び方
色々調べてから太さや種類を買ってると思いますが簡単には下記のとうりタングステンの頭に着色してあり色識別できるようになってる。

純タン緑色 交流 アルミニウム マグネシウム

トリタン赤色(2%トリウム入りタングステン) 直流 鉄 ステンレス

セリタン灰色(2%セリウム入りタングステン) 直流・交流 鉄 ステンレス アルミニウム マグネシウム

ランタン青色(2%ランタン入りタングステン) 直流 鉄 ステンレス 

初めてやる人が調べてから買うタングステンはほぼ赤のトリタンで使用板厚で太さは1.2か1.6を選んでるじゃないかなと思います。

トリタンは安いですね、危険性成分を含んだトリウムは有害なので使用してる人は世界的に減ってます。

1.5や1mmしかやらないのであれば板厚的に1.2か1.6のタングステンがベストなんですが、フランジの6mmだったりすると少し厳しくなる(出来ないことはない)使い分けが面倒なんです、コレットやコレットボディやノズルも交換になります。

僕は交換が面倒なのでタングステンはセリタン灰色で太さは2.4の一択でやってます、研ぎ角を変えて薄板と厚板の使い分けしてます、セリタンはアークも安定しますし鉄 ステン アルミ チタンがいけるのでオススメです。

そのほかのカスタム事例

ロードスター ND5RC

ロードスター ND5RC

光らせました

  • thumb_up 0
  • comment 0
2025/10/11 03:02
デイズハイウェイスター

デイズハイウェイスター

涼しくなったし、久しぶりの真夜中洗車🌙真夏と桁違いにラクすぎる〜〜😂

  • thumb_up 1
  • comment 0
2025/10/11 03:00
ジムニー

ジムニー

今週は11で夜のお散歩に行って来ました🛻涼しくなってきてやっと普通に乗れます😊2週間振りに乗ったので初めは調子が悪かったけどエンジンを回して少し走ったら元...

  • thumb_up 1
  • comment 0
2025/10/11 03:00
86 ZN6

86 ZN6

もう10月ですね(⁠ノ⁠´⁠・⁠ω⁠・⁠)⁠ノ⁠⁠ミ⁠⁠┻⁠━⁠┻早いもので月が替わりに10日🗓️以上経つにも関わらず夏日☀が続いていますが皆さんは如何お...

  • thumb_up 1
  • comment 0
2025/10/11 02:59
ローレル HC33

ローレル HC33

少し前のやつやけど!小学校からの同級生とパシャリ📷

  • thumb_up 2
  • comment 0
2025/10/11 02:56
ジムニーシエラ JB74W

ジムニーシエラ JB74W

おはようございます🌞乗り換えました🚗嘘です…😅レンタカーです🚗鳥取県に行ってきます🚗黄色さんは会社に置いてきました😅

  • thumb_up 1
  • comment 0
2025/10/11 02:54
ジェイド FR4

ジェイド FR4

新しい相棒

  • thumb_up 2
  • comment 0
2025/10/11 02:50

おすすめ記事