アルトラパンの愛車カスタムのコンセプトは?・世界に一台しかないオンリーワン車・フルカスタム・ラパンに関するカスタム事例
2025年07月26日 12時09分
カーオーディオ専門店アークライド です 「スーパーの駐車場に溶け込むカスタムラパン」をコンセプトに作業記録をアップしていきます。 目標は軽自動車を超える「静寂性能」「長距離を楽しめる走行性能」「内装の質感向上」を目指します😃 オーディオ屋ですがオーディオの投稿は相対的に少なめです🤣 アークライド 千葉県浦安市富士見5-21-21 047-314-8310 arkride1@gmail.com
【カスタムコンセプト😃🚙】
って事でマイガレージの紹介欄でもザックリと書いちゃってますが
「スーパーの駐車場に溶け込むカスタムラパン」であります
どんなに弄ってても見た目普通なラパン
ですがラパン玄人が見れば「あれ?何かがおかしい…🤔」って感じのラパンを目指してます
なので理解者、共感者はとっても少ないラパンです😅
ラパン純正の見た目をキープしつつですが、ありとあらゆるところに手を入れ高級車感を追求するべくカスタムしてますアークライドラパン🥹
しかし21ラパンは20年選手…
その形に惚れ込んで購入したのでスタイル
シルエットともに大好きなのですが、古さゆえの問題点も多々あります😅
なので今のうちに治せる部分は治して近代化できる事はやろう! も同時進行
いわゆるちょい気の早い「レストモッド」が根っこにあるコンセプトです😃🚙
ちなみに「レストモッド」の語源はレストア&モディファイです😄
普通はもっと古いクルマベースにやりますけどね💦🚙
もちろんアークライドラパンはその域まで全然到達してませんが目標ではあります😅
カスタムスタイルは欧州や米国のカスタムスタイルを参考にしてまして
アークライドラパンのカスタムスタート時のランドマークは「ミニリマスタード」でした🤔
レストモッドを進めるにあたっての指針が「グランドツーリング」
いわゆる「GT」です
グランドツーリング、いわゆる長距離を快適に移動できるクルマ🚙
その為には「車内の徹底的な静音化」そして「音楽を楽しむための装備」が このコンセプトの背骨になります🚙🛠️
「ハイパワーな動力性能」も欲しいところですが💦
現代だとGTはスポーツ要素が強いのでコンフォートと呼ぶのが正式なのかもですがいわゆる「GT感」を大事にしていきたいと思ってます
そして過去にも多くの自動車メーカーが挑戦しては商業的に成功しないと言われる「小さな高級車」と言うやつを目指してます🫡
また
ウチはオーディオ屋ですので良い音も静音化も得意分野と思われがちですが、「商売の領域を超えたところまで手を入れてみる事で何が見えるか検証しよう」と言う実験車でもあります🚙
その為、静音化については「フロントウィンドウ」と「リアバンパー」以外のほとんどの箇所に手を入れています🛠️
静音化については先日3回に分けて投稿した「静音化まとめ」にたくさん記載してますので気になる方は見てみて下さい😃
今回はそれ以外のカスタムを大まかに書いていきます
インテリアパーツの質感向上✨
コレもラパンの純正イメージを崩さないように各所レザー貼りやシートを変更しつつも純正のカラーイメージをキープ😊
オーディオ🔈♪ 特にスピーカーは音質を重視する以上、振動板が見えるスタイルになってしまう為にどうしても目立ってしまいますが純正インテリアのイメージや質感を崩さないように造形する事で対応します🔈🛠️
当初はインナーの見た目純正仕様でスピーカーも組んでましたが、やはり音の物理的な壁にぶつかる為一般的なカスタムオーディオの定義に則った現在の仕様になってます😃
ステアリングはクラシックな欧州車では伝統の英国「モトリタ」🇬🇧を採用
気分によってレザーとウッドを入れ替えてます😊
ダッシュボード部のモディファイではノーマルの見た目をキープしながら全て手を入れてます。
気づく人がほとんどいないダッシュボードのレザー化
現代の基準に合わせるため7インチナビゲーションも9インチディスプレイオーディオに変更し大型化📺🛠️
ウケが良いのはエアコンコントロールパネルのフルアルミ化🛠️
などなどそれ以外にもほぼ全て手を入れてます 見た目純正ですが🤣
シートはラパンの純正シートの色味に近いスウェード仕上げのクラシックレカロ「CT」
見た目は良いのですが座り心地はめっちゃ悪い😅
また長距離を快適に移動できる様にシートレールにも手を加え10cm多く下げられる様にし助手席も足元広々です😃
車高を下げつつも高級車の乗り心地を目指し、足回りも試行錯誤しながら色々手を入れています🤔
ロードノイズを抑える為インナーフェンダーカバーは外せないので車高はそこそこの低さで設定🛠️
リアはアクスル変更と純正バネでストロークを稼ぐ事で乗り心地を確保してます
乗り心地だけで言えばノーマルの新品が一番良いのだとは思いますが、やはり車高は少しでも落としたいんですよね🤣
フロントマスクも純正にしか見えませんがグリル、ライト、スポイラーを加工しています😄🛠️
エンジンルームも色々手を入れていますが、コンセプトに則って出来る限り自然に見える様に色味も抑えてます
その為タワーバーやロアアームバーなどの静音化の為に装着した剛性強化パーツもブラックアウトさせています😃🛠️
ラゲッジルームにはサブバッテリーやDSP.外部アンプなど多くのオーディオ関連ユニットを搭載してますが、ここも外部アンプ以外は全て隠して純正ライクにしています😃♪
こんな純正との間違い探しの様なラパンです 笑
普通はわからない様なカスタムポイントをラパンのオフ会などでラパン玄人の方々が「あれ?ここ違う💦」とか「やべえ!こんなとこまで手が入ってる👀」とか言って間違い探しを楽しんで頂けた時にはボクもめっちゃ嬉しくなります😆👍
出来れば同じラパン乗りの方に乗って運転して頂いて「このラパン 変!💦」と言って頂ければ嬉しいです🤣
まだまだ手を入れるところはありますが最終的にはエンジンパワーをあげたいな… なにせこのラパンはあえて重くしてるので💦
ダラダラと長く書きましたが、このラパンのコンセプトとその内容をざっくり紹介させて頂きました🙇