アルトのドライブシャフト オイルシール打ち替え・毎週どこかが壊れていきます・無料で完治に関するカスタム事例
2025年11月16日 16時40分
宇都宮でも秋から冬へ。
さて、今日はこちらを持って川越へ帰りますよー。なぜでしょう😁❓️
実はここのところ毎週どこかが壊れていき、今週は、金曜日川越の駐車場をふとみると、(;>_<;)ん??水溜まり⁉️んなわけない❗どうみても油だまり‼️
車の下を覗くとポタポタと次々にミッションオイルが滴下してきてます。まずい😖これじゃあ空になると、慌てて宇都宮へ。
場所的に左ドライブシャフトオイルシールが臭い。部品検索!明日届け!そういうの無い😱と、悩んだ挙げ句、そうだ!スペアミッションあるじゃん。
当然再利用不可部品。まずは右を摘出する練習。タイヤレバーを使ってこじりますが見事にちぎれて本体もベコベコ❗こりゃ再利用不可じゃな❗
それでは本番。テコの原理とハンマーの衝撃を使って左側を摘出‼️パコーンと🎵うまくとれちゃった😃いける?👍️
このオイルシールは、見た目ゴムっぽいですが、本体ベースは金属。アルミかな?これが外すときあっという間に歪むんですが、なぜか歪まずうまく摘出‼️奇跡❗そして、ダメな部品を摘出‼️あ、やっぱり。中に入っているスプリングみたいな輪ゴムみたいな部品がぶちギレてました。原因発見‼️治っちゃうかも😁
スペアミッションから摘出したシールに耐熱のシリコングリスを塗って、バランスよく叩き込み、何年か前からストックしていたミッションオイルを足して、ちょうど足りた!
試走して、攻めてみて確認。
治っちゃった。費用はゼロ。
ただ、もうかれこれ5、6回は抜いて入れてるミッションオイルがとうとう死んだのか、やたらとギアの入りが突然渋い。遂にミッションオイル交換か?と思いきや、まてよ、今回足したオイルが500cc。これか?
ということで、様子見。1日走って一晩寝かせると、かなりいい。また走って少し寝かせると、相当いい。追加したオイル成分の馴染み待ちでした。
それにしてもベースのビリオンのミッションオイル、どれだけ長持ちなんでしょう。
あ、土は、川越の駐車場のオイル漏れたとこに撒きます🎵
