スペーシアベースの🚘 SongDao 🚘さんが投稿したカスタム事例
2025年06月14日 09時55分
2024年12月4日より、始めてます。1967年2月生まれの58歳チョイマメなA型水瓶座のJIJI(ジジィ)です(笑)おふくろが、おふくろマイカーを廃車にしてしまった為、車両保険プラスαでMK33Vの未使用車を先月購入しました。大きな改造までは至ってませんが、小カスタマイズを徐々にして行こうと思ってます。ちなみに趣味は、アマチュアレベルの陸海空ラジコン(ドローン、ラジコンカー、電動ボート)これから始めるキャンプ、ドライブ、散歩(笑)くらいでしょうか。宜しくお願い致します。
本日は、雨予報なのでデイキャンプ🏕️は、無し。そのかわりに雨が降って来るまでの間、スピーカーの交換を行いました。
今までのスピーカー🔈は、カロッツェリアの入門機種、コアキシャルのTS-F1740II。これを上位機種のセパレートTS-C1740Sにしてみました。やはり、いくらベストセッティングしても、スピーカーのスペック上、それ以上を求めるのには無理があった為です。
ミッドウーファーとツイーターがセパレートの2WAYです。
これを機に、インナーバッフルもメタルに変更。
先回純正からコアキシャル交換の際に、スピーカーの裏面をデッドニング済みでしたので、今回はプラスアルファのデッドニングを施しました。
ちなみにツイーターは、オンボードだとツイーターからの音の反射が云々とYouTubeで見かけ、配線もめんどくさい事から、今の場所かサイドミラー内側で迷い、結局少しでもツイーターのポジションが高い、この場所に決定。配線はコアキシャルの際に配線してますので今回はネットワークの固定位置だけ考えるだけで意外と簡単でした。エッジの無いツイーターは、エージングの時間も短いのかな?
ここからは私の設定です。カットオフは位相の問題もある場合がある為、聞き比べるとオフの方が良かったためにオフにしました。
タイムアライメント。
バスブースト。今までは+2でしたが、一つ下げてます。2だと低音が重たかった。
最後にイコライザー。結果、フラットになってしまった。これでどうなったかというと、なななんと‼️涙がちょちょ切れるくらい良いサウンドになりました。買って良かった上位機種😂音がクリアになった感じ。キレっキレっです‼️それぞれの音域がしっかり主張しているイメージ(笑)
アウターパネルの制振材は、これを参考にしてます。
内側です。
前から見た後方です。(笑)後は、しばらく音を鳴らしてエージンすれば、もうちょっと良くなる事でしょう〜〜。
ちなみにサウンドレトリバーは、モード1に。
ステッカーが付いていたので、貼ってみました(笑)