ビートのビートをつくろう・レトロフィット・134a化・エアコン診断・コンデンサー交換に関するカスタム事例
2025年08月11日 00時44分
EK9/PP1/HA36V 純正の良さを崩さないクルマ造りを心掛けています🙌 気軽にフォロー、コメント頂けると嬉しいです😊 TC1000 EK9 42.113(RE71RS) HA36V 46.910(ZIII)
ビートをつくろう その22
前回、エアコン修理最終回とか言ってましたが1週間程でトラブルが発生しました🤣
走行後に、あれ?なんか冷媒臭いな?🤔
と思い各部をチェックしていたらコンデンサーからガス漏れを発見🫠
ガスチャージャーで回収したところ、1週間で約90g程抜けていました😇
純正新品は廃盤だった為、社外の新品を購入🤲
社外と言ってもKOYORAD製なので安心👌
サイドブラケットが付属していなかった為、純正から移設が必要でした🫰
長めのリベットで固定してあったので、先端を吹っ飛ばして単体にしてからチッピング塗料で塗装👌
手持ちに長めのリベットがなかったので、それっぽいボルトナットで固定。
ナット側がシュラウドに少し緩衝してしまったので逃げ加工を行いました🤣
この機会に、取り付けボルト類は新品に交換して、シュラウドを清掃してから組み立て😏
ここで唐突に、コンデンサー、レシーバータンク、レトロフィット等を新品で装着したので、パイプ類の錆?が気になり始めてしまいました🤣
...こうなったらもう磨くしかありませんw
Before↑
元を考えたら、そこそこ綺麗になったと思いますw
こんな事ばかりやってるから作業が進まないと自覚はしていますww←バカ🤣
After↑
パイプの磨きが終わればコンデンサーを組み付け。
磨き癖でストラット回りも軽く研磨w
購入当初は黄色の部分がほぼ油汚れ?で真っ黒だったので、それを考えたら頑張った方かと思います🙂↕️🙂↕️
補充後に、知人からオススメされた添加材を入れて見たところビックリです👀👀
前回の充填時には、Loで9℃付近でしたが今回は6℃付近まで下がりました😳
外気温の差で室内が結露して前が見えない程ですw
前回も言いましたが、これでしばらく様子見ます🙂↕️