アルテッツァのブレーキトラブルに関するカスタム事例
2025年10月20日 20時21分
えもけんです(=゚ω゚)ノ 2025.9.10現在 180SXを購入して早27年。 四半世紀一緒の相棒です! エキショウからマラケシュブラウン+α塗装終わりました。 過去作業日記も掲載。 SXE10やL700Sにも乗ってます。 最近はアルテッツァに乗る頻度高め! アリスト復活計画浮上中?!
天気は曇り空ですがボンネットは青空です(・∀・)
昨日は山いちを観にはだしへ行きました。
しかし…
おわかりいただけただろうか?
そう、ブレーキランプスイッチのストッパーが粉々です(゚Д゚)
途中ファミマに寄ったときに気づきました。
はだし行く出発前は足元になかったので、走行中またはファミマに着いたとき。
道中破損だったら周りの車にブレーキ点きっぱなしだったかと思うと申し訳ない('A`)
M6のボルトナットがあれば応急処置できますが無い!
ファミマでテープ買うか、と探すもセロファンか両面テープ。
ビニールもガムテープも無いんかい!!
仕方ないので粘着力と強度ある両面テープを購入。
スイッチを押せるように10円玉2枚重ねて両面テープでぐるぐる巻き。
完成w
点灯、消灯問題なしになったのではだしに向かいました。
旧車あるあるなトラブル、バッテリー上がりも起きるため応急処置を知っておきましょう!
ブレーキペダル踏んでないのにブレーキランプが点いてるなどは間違いなくコレです。
レビンのストッパーも破れてたので注文してましたが、取付してなかったのをそのままアルテッツァに。
ボルトナットのほうが永久的ではありますが。
旧車の場合は破れてなくても交換または対処しておくといいですね(=゚ω゚)ノ
180SXも交換済みです。