NSXの廃盤との闘い・DIY・ドライブに関するカスタム事例
2025年10月19日 00時05分
1オーナー•サビと年式との戦い•基本自分で作業•年配なので疲れる作業は人頼み...のDC2•2022.4.29でおりましたが、同日NSXを納車する事となりました。 過去車🚙 EP71⇨EF3⇨GA2⇨CA(MIVEC)⇨アルト(3代目・日常使用)⇨トゥディ(アソシエ・日常使用)⇨EU(シビック・日常使用)⇨DC2⇨NSX NA1
こんばんは...廃盤&DIYファイターです
先月無事にユーザー車検を完了し
2年間の安心期間を取得出来ました😏
安心も束の間
純正部品が10%以上値上がりしてしまいましたね...
今年何回目でしたっけ?
2年前に純正プラグに交換していましたが
焼け方が好みでなかった為
1番下げた純正プラグに改めて交換しておきました🧐
新品はピカピカ✨
今後は車検タイミングで交換してみようかな🤔
オルターのベルトカバーがやれていたので交換。
新品は艶消し仕様に変更になっている様です😳
※上のが新品です
T3TECのスプールバルブカバー
一昨年パッキン交換の際に磨いていたんですけど...
やっぱり錆てしまい気になっていました😅
少しだけ磨いて、被せました🤣
これで見た目の錆が気にならなくなりました😅
多分殆ど必要無いのでしょうけども...
外気温センサーを交換します😳
実は交換の際に分かったのですが
センサーに挿さっているハズのコネクターが付いていませんでした😳
という事は、センサー無くても影響が無かったという事ですね...😑
折角新品センサー取付を行うので、バンパーの内側を探索して、それらしきカプラーを探索。(ラジエターカバー内側にタイラップで固定されていました)
配線も切れかかって、防水キャップもボロボロ😑
とりあえず、中古の予備カプラーで間に合わせ。端子も予備で新調しました😏
念の為、「配線.com」でカプラー注文しておきました
ハーネスの正しい取り回しが分からず
収まり悪いのが気になってしょうがありません😰
やりたい事が多いんですけど
天気と時間が...
連休欲しいな〜😅