レパードのスイッチイルミLED化・DIY・大きいサイズLED加工・オススメのオイル教えてください・ガルフブレイズ15W-50に関するカスタム事例
2025年10月04日 12時10分
題名 発見
メーターフード左右のスイッチイルミが全滅だったので光物は私の中では大事なので交換する事にしました。
パンドラの箱開けちゃいました😓
これが細かい作業で目が👀ヤバいです💦
発見①
勝手な通称カチカチON.OFFスイッチ‼️
スイッチのロック?押したらカチッとなり、また押すとカチッとなるスイッチが分解したらカチッとなら無くなり苦戦!色々やった結果、スイッチ左右のバネを小さな突起に入って無いとバネが最後まで伸縮しないので、真ん中の小さな針金がロックまで行かないと言う結果でした🤔構造を理解出来たら簡単ですが、解らないと難しく思いました。
クルーズコントロールスイッチが1番難しいです。これは買い直したムギ球届いたら打ち返えます。
ムギ球買ったけど、少し大きくて使え無かったので、手持ちの余ってるLEDを加工して付けてみました🤗
少し大きいLEDの台座をカッターで分解してなんとか入る大きさに合わせて取り付けしました。
分解したLEDを台座にセットしました。
さすがLED光具合が半端なく明るい🔆
カバー無しだとこんな感じです👍
ハザードも赤が鮮やか✨
発見②
前期は駐車灯スイッチを付けて無いとテールランプが外側付かないんです😅
球が切れたのか、ヒューズか?一応ヒューズは新品に交換したけど、付かない?
あっ!もしかしてP🔆スイッチか⁈
やっぱりスイッチでした。スイッチ付けたり、外したりしたらテールランプ外側も付いたり、消えたりしました💡
あとハザードスイッチ付いて無いとウィンカー付かないみたいです。
とりあえずムギ球が届かないので、最終のクルコンスイッチ作業はお預けです😅
今日は雨☂️なので、アイドリングして吹け上がりチェック✅電圧も安定してるのでOK🙆♀️でした。
使用してるオイルはガルフブレイズ15W-50です。鉱物油で硬い粘度だとこれしか無い??ペール缶しか設定無いので、自分でオイル交換する人向けのオイルです。
あとレパードは年間走行距離が少ないので、オイルの酸化が気になるので半年毎か2000kmのどちらかでオイル交換します。超シビアコンディションです🤭💦