TT クーペのオイル交換・オイルセパレーター交換・オイル圧センサー・GULF オイル・スピーカー修理に関するカスタム事例
2025年11月03日 21時07分
2020年12月にアンビエンテロング、サンルーフ付を探し、家族とキャンプの為にV350購入。 2022年9月に約18年ぶりの2ドアクーペ、念願の4駆、TTクワトロを購入。 派手なドレスアップは性に合いませんので地味目に。永く乗っていきたい2台です。
TTのオイル交換。
自分でやれるようにならなければと、教えてもらいながら上抜きの道具も使わせてもらい、初めての上抜き交換。
フィルターも変え方学ぶために交換。
今までモチュールのスタンダードタイプの5W-40をずっと使っていたけど、オイル食うのがあまりにも激しいので5W-50のガルフを使ってみることにしました。これもショップのアドバイスです。
オイルパン変えているので5Lくらいが目安と思われます。5.6〜5.7L。かなりからからになるまで抜けたのではないでしょうか。上抜き気持ちいい。
右フロントスピーカーがゴロゴロ割れていましたので事前に調べておいてスピーカーのエッジ部のみサイズの近いものを注文してエッジの修繕。
こんなにボロボロ。
触るとモロける。
ドアの内張り剥がすのはファスナーの仕組み知っていないと大変。なんとかプラを割らずに外しました。1か所だけボンドで修繕。
これがエッジのみ交換してリフレッシュした純正スピーカー。予め中古を1つ買っておいて修理しておいたので置き換えで時間短縮。
きちんと音が鳴るか確認。低音ゴロゴロ言わない。成功!初めてやったけどスピーカー変えなくても数百円で修理出来る事に成功。
これでわたしは満足です。
本気の再生はホームオーディオで。
1つ障害がありました。
スピーカーを留めているビスの受けが共回りして外れない。
なんとかこじって外したら角が削れて元の形が変わってしまっていた。
トヨタの汎用品を加工して使用。
うまく行きました。
お次はオイル食いの原因かもしれないオイルセパレーター交換。原因が分からないので一つづつやってみるしかない。
純正は4万円弱の部品。サードパーティで8,000円弱。粗悪品だとしても簡単に変えられるので安い方を選択。
ヘッドの中身が覗けた。
割とキレイとの評価を頂きしまた!
たまに回して走ってるからかな?
でも14万キロ超えているのでここは一安心。
取り付け完了。
そしてこちらもサーキット走行でオイルプレッシャーエラーが出る解決になるか分からないけどオイル圧センサを交換。
これも交換作業は簡単な部類なので安い方を選択。
24mmのロングソケットがなくてアストロへ走って無事交換完了。
最後はサーキット走行でDSGオイルが噴出する対策。ここの減圧弁的なところにホースを付けて圧を逃しながらオイル漏れを防ぐ。
こんな感じに上まで配管。
146,950km
おとなしく高速乗ると相変わらず燃費は良い。14.8km/Lまでいったよ。
