sonic1962♪さんが投稿したおうちのオーディオ・LUXMAN一周年・プリメインアンプ経歴に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
sonic1962♪さんが投稿したおうちのオーディオ・LUXMAN一周年・プリメインアンプ経歴に関するカスタム事例

sonic1962♪さんが投稿したおうちのオーディオ・LUXMAN一周年・プリメインアンプ経歴に関するカスタム事例

2022年08月10日 23時26分

sonic1962♪のプロフィール画像
sonic1962♪

車歴17台目😏 基本私からフォローしませんしフォローバックもイイねを頻繁に下さる方のみです。フォローよりもイイねをマメに下さるほうがありがたいんです。もらった分のお返しイイねは気づき次第お返しします。 相互フォロー関係になっても当方の更新に反応を下さらない期間が数週間ぐらい続きますとそちら様の更新へも反応を見合わせフォローを解除しますのでご理解下さい。 私はフォローやフォローされることに執着がないので私へのフォローもいつでも無言で解除して下さって構いません🙇‍♂️

sonic1962♪さんが投稿したおうちのオーディオ・LUXMAN一周年・プリメインアンプ経歴に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

⭐︎ お部屋に来て1年🎉㊗️ (画10枚)

今回はそれを記念してこれまでの家アンプの経歴を…

sonic1962♪さんが投稿したおうちのオーディオ・LUXMAN一周年・プリメインアンプ経歴に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

BA-101(Joysound/BROTHER)
1977.6〜1986.5使用

ブラザーミシンの積立をしていた母親が、貯まったそのお金を同メーカーのシステムステレオへと動かし買い与えてくれたのが高2の夏。

システム構成はプリメインアンプ(画)、AM/FMチューナー、レコードプレーヤー、フロア型2wayスピーカーシステム。

70年代末期当時、ミシンや編機が看板だったブラザーにコンポオーディオシステムのラインナップがあったのも驚くが、その後50年近くに渡るオーディオ趣味の始まりとなった思い出の1号機😏
のちのカラオケJoysound🎤はこのブランドからきてるらしい(謎)🤔

sonic1962♪さんが投稿したおうちのオーディオ・LUXMAN一周年・プリメインアンプ経歴に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

PMA-390 (DENON) 1986.5〜1994.11使用

86年に友達の部屋のサブシステムから譲ってもらったのがこのアンプ。
見た目は小さいが中身は前述ブラザーのアンプなど問題にしない実力。

90年代はレコードが廃れて本格的にCD時代となり、もっと実力や存在感あるアンプへと向上心もやや芽生えたが、家でのオーディオリスニングよりもクルマで外遊びのほうにはなはだ重心が傾いてた時期でもあり、結局このアンプは94年末まで使い倒す。

sonic1962♪さんが投稿したおうちのオーディオ・LUXMAN一周年・プリメインアンプ経歴に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

AU-α607 (SANSUI) 1994.11〜1996.12使用

80年代中期に街のオーディオ店で1番人気だったアンプ。なにしろサンスイだし!
憧れていながら結局新品で買うことはなかったものの、後年友達の家でいらない子扱いされていたのを拾い上げてきた。

たとえ何年経った後であっても昔の憧れ品が手に入るのは感無量なもので..。
しかしながら平穏な蜜月状態は長く続かず、プロテクション点滅が頻発し始めたんで廃棄してサンスイの新型を買うことを決心した。

sonic1962♪さんが投稿したおうちのオーディオ・LUXMAN一周年・プリメインアンプ経歴に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

AU-α607MR (SANSUI) 1996.12〜2015.12使用

忘れもしない96年末に天神のベスト電器本店で新品ブラックボディ(他にシルバー設定あり)の現品を買い抱え、白のGS121クラウンの後席に乗せて持って帰り深夜にかけて部屋でセットした思い出のアンプ。
さすがにその日まで使っていたα607の1型とは一線を画す表現力にたじろぎ惚れ込む。

かつて70年代末期から80年代にかけてオーディオ御三家の一翼だったサンスイというメーカーが傾きつつあった頃の最後の名機とも称されるα-MR型。
コンディション良い物件なら今でも値がつく💰

※オーディオ御三家
・パイオニア
・サンスイ
・トリオ(現在のJVCケンウッド)
トリオ創始者と一部有志がトリオを離れて高級ブランドのアキュフェーズ社創立。
トリオは海外ブランド名だったケンウッドに統一、
現在はJVCビクターと提携。

sonic1962♪さんが投稿したおうちのオーディオ・LUXMAN一周年・プリメインアンプ経歴に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

HD-AMP1 (marantz) 2015.12〜2016.1使用

名機とはいえさすがに19年経ちくたびれてきたサンスイα607MRの後継として選んだのはmarantzの革新路線アンプ、なにしろUSB-DACを積んでますからね。
ただ、アンプの内容はDクラス増幅。
同時期にダイヤトーンDS-66zから乗り換えたスピーカー4312E(JBL)でもって鳴らしてみると、いまいち線が細く華やかさも耳につき期待した4312Eの持ち味や「らしさ」が出ない。
こりゃいかんなとすぐさま別のアンプを物色することになる。
ちょいともったいなかったんですけどね🤔

sonic1962♪さんが投稿したおうちのオーディオ・LUXMAN一周年・プリメインアンプ経歴に関するカスタム事例の投稿画像7枚目

E-260 (Accuphase) 2016.1〜2017.2使用

「吉と出るか凶と出るか」は分からなかったが、JBL伝統のブックシェルフモニター4312Eをはたして存分に操れるかどうかをアキュフェーズのスタンダード機に託してみることにした。
一聴して、まあ価格もクラスも違うといえば違うが有無を言わさず前機HD-AMP1との駆動力の違いがありあり。
底力はあるし解像力が素晴らしい、とにかく精緻な世界観を持つアキュフェーズの一端を知ることが出来た。
若い時ブラザーのシステムを使い始めた頃に街のオーディオ店でひときわ高い段に陳列されていたアキュフェーズのアンプ….40年後にようやくアキュフェーズへと辿り着けたことも大きく感慨深かった。

sonic1962♪さんが投稿したおうちのオーディオ・LUXMAN一周年・プリメインアンプ経歴に関するカスタム事例の投稿画像8枚目

E-270 (Accuphase) 2017.2〜2019.1使用

E-260を使い始めて1年も経たないうちに新型E-270が出ると聞き結局乗り換える。
中身は260と大きく変わった印象はそれほどないが、かわらずアキュフェーズの世界は緻密で美しい。

若干暴れ気味な古典風味スピーカーのJBL4312Eといまいち相性はマッチしてないが、4312Eを上手くE-270が手綱を引き締めている印象。

sonic1962♪さんが投稿したおうちのオーディオ・LUXMAN一周年・プリメインアンプ経歴に関するカスタム事例の投稿画像9枚目

TRV-A300XR PSVANE WE300B ver. (TRIODE) 2019.1〜2021.8使用

2018年の終わり頃に何故か猛烈に真空管アンプに興味が湧き、ビギナーの自分でも手を出せる内容や価格のものを選んでみたのがこの機種。

直熱三極管300BシングルA級増幅とはいえトライオード製品の中でもスタンダードに位置する機種ですが、扱いやすくコスパ良く評価も外さない出来の良い管球アンプです。

ルックスは精悍さと艶やかさを兼ね備えおしゃれ要素も纏ってます。
メーカーのアフターフォローも良心的☝️

sonic1962♪さんが投稿したおうちのオーディオ・LUXMAN一周年・プリメインアンプ経歴に関するカスタム事例の投稿画像10枚目

L-507uXⅡ (LUXMAN) 2021.8〜現在使用中

行きつけのオーディオ店からの連絡で破格値アンプ展示処分品があるということで確かめてみたのがこのラックスマン中級機(定価は¥528,000)。
AB級伝統の507品番だが2021秋に新型へM/Cするということでの処分で、結局これの入手に踏み切ります。
※新型はL-507Zとして定価は693,000円です。

ついにここまできたかと、定価50万のアンプに手をつけたことで昨年後半は気分高揚の毎日でした。
ハイエンドオーディオユーザーの方々からすれば50万程度のアンプなんぞ大したレベルではないかもしれませんが自分にとっては心臓バクバクものです。
パフォーマンスはそれまで使ってきたアンプにさらなる安定感を二回りぐらい加えた印象があります。

ちなみにスピーカーもこのアンプへの入れ替えと時期をほぼ同じくしてJBL4312E🇺🇸からDYNAUDIOコンター3.0🇩🇰へと入れ替えました。
コンター3.0は能率も低いしインピーダンスも低いといういわゆる並のアンプでは鳴らしにくいクラスに入りますが、至極平然と鳴らしこのアンプの底力というものをまざまざと見せつけてくれています♪

そのほかのカスタム事例

スペーシア MK53S

スペーシア MK53S

並ぶと嬉しくなります!

  • thumb_up 0
  • comment 0
2025/07/26 19:56
アルトワークス HA36S

アルトワークス HA36S

意外と気に入ってますꉂ(-᷄ૢ-᷅)クスッちょっとお高いサイドデカールですね。

  • thumb_up 0
  • comment 0
2025/07/26 19:56
アルト HA36S

アルト HA36S

今日も暑かった…💦駐車場が日陰になるのを待って手直し作業。フロントはショックが仕事してくれるようになったのでラバースペーサーを取り外し。インナーフェンダー...

  • thumb_up 0
  • comment 0
2025/07/26 19:56
ピクシスバン S321M

ピクシスバン S321M

空いた時間でペタペタどのくらいの量でどのくらいの間隔で貼ったら1番効果がでるんだろーかわからないままペタペタ貼りまくり全面にしたら変化はあるのだろうか、、

  • thumb_up 3
  • comment 0
2025/07/26 19:54
ノア ZRR80W

ノア ZRR80W

2日ほど前に夜洗車。翌日に土砂降りにあってゲンナリです。本日はお出かけ。姫路モノレールを見に行って。玉子焼きを食べて。山陽新幹線の時速300キロを見て。5...

  • thumb_up 5
  • comment 0
2025/07/26 19:54
レヴォーグ VM4

レヴォーグ VM4

お久しぶりです!先日帯広の方に遊びに行ったらエンジンチェックランプとアイサイト停止とひどい目にあいまして…色々調べてみるとO2センサーが問題ではないかとな...

  • thumb_up 8
  • comment 0
2025/07/26 19:53
フィット GK3

フィット GK3

本日、退勤中に一般道で追突されこんな有様に…せっかく現場が早く終わったのでウキウキの帰宅が最悪の帰宅に(T^T)ここまでの事故は初めてですやっちゃったもん...

  • thumb_up 5
  • comment 0
2025/07/26 19:53
CT ZWA10

CT ZWA10

お題に乗っかりますかね〜カスタムコンセプトは、純正シンプルに少しのスパイスをですかねぇ🤔TRDstyle甘いものを求めて少しドライブ🚗³₃お茶屋さんのソフ...

  • thumb_up 11
  • comment 0
2025/07/26 19:51
N-WGN カスタム JH1

N-WGN カスタム JH1

ホイール交換しました😁車高はこのくらいで良いかなと💦少しは見た目良くなりましたかね😁フィルムも貼りました🤩あとはアイライン待ち😅

  • thumb_up 8
  • comment 0
2025/07/26 19:51

おすすめ記事