300C セダンの夢の国はお金が掛かります・Y31エアコンパネル・修理依頼品・スパイラルケーブル交換・ご近所ミーティングに関するカスタム事例
2025年08月18日 01時07分
【再登録致しました。突然居なくなりごめんなさい】しょっちゅう車が入れ替わります。すみませんフォロバ100%ではありません。所有期間は短くとも愛情はたっぷりかけて乗っています。旧車、絶版車、アメ車、並行輸入車、改造車が大好きです。配線図見ながらご飯食べられます。 Hi there. I am NOBU. I am Car fiend.Everybody needs love the cars this Cartune world. That’s true.
みなさんこんにちは。
お盆休みが終わってしまいましたね😭
身体が重くてため息しか出ません。夏が終わってしまう😭
今日はエラーだらけの300Cから。
ホーン鳴らない、ステアリングスイッチ押せない、クルコン動かない他に、あれ?スイッチにイルミも点いていない?
ここまで来るとステアリングスパイラルケーブルかなと。
部品取り寄せて交換です。
バラしてケーブル外しました。
新しいスパイラルケーブルを取付。
するとなんということでしょう。ステアリングスイッチが動く!ホーン鳴る!
クルコン動く😍当たり前が戻ってきました🥳
イルミもバッチリ。
ただ、スパイラルケーブルは切れておらず、あれ?なんでだろとなりましたが、
原因はこちら。
端子が腐食してました。
で、スパイラルケーブル交換で終わらず、ステアリングアングルを学習させないといけないんですが、これどうしよう、、。
PCに入ってる診断ソフトでは対応しておらず、というかECUリプログラミングが必要?だと個人じゃ限界が😨
ちょっと考えます。
で、PCに入ってる診断ソフトでセントラルゲートウェイにアクセスして色々設定を変えました。
その中でもやりたかったのはDRL有効化。
昔ハワイで見たDRL、それもハイビームがボヤーって光るやつ。あれに魅了され、一時はサイドブレーキリリースでハイビームが6V点灯して再サイドブレーキかけてもそのままと言う本国キットまで製作してました。
いや、アメ車はこれがないと😂当時はよくハイビームツイテルヨ〜ってパッシングされたなあ😂
ずっと動かなかったナビもとりあえず電源、音出しまで復旧。PACがうまく作動していないのかスピードパルスを拾わない😓ACCがエンジンオフ、ドア開閉で切れない。
配線も電源入ったり切れたり。
外してみたらエレクトロタップがたくさん😂
いや、便利だし私もたまに使いますよ?
ただね、、
ちょーっと使い過ぎかな🤣
この後、ある程度は残しましたがだいぶ減らしました。
次回はO2センサー交換かな。
編集後記
この連休でY31エアコンパネルは7台施工修理しました。
が、どれも1回で治らず苦戦してます。
ハンダ盛れば良いと言うもんじゃないので大変なんですが最近は某オクで修理し切れないのが立て続けに入りましたが1台は完全にダメでもう一台はなんとか直りそうです😅
簡単に言うと闇雲にハンダ盛っても直りません😅なのでかなり苦戦しましたが、検体を頂き研究解明し、今回はかなり勉強になりました。そしてかなりの確率で原因もわかったのでまた次に繋げられたらなと思ってます。
さてさて、前回の投稿にも書きましたが今月末のご近所ミーティングは行きたい!超行きたいんですが、家族サービスの為、欠席します😭
行かれる方、レポートお待ちしてます😁